平戸で見つけた美しいコンポジション 公開済み: 2012年5月24日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 松浦史料博物館に登る階段 同じく壁 同じく石の城壁 荒い石、きちんと積まれた石、白い漆喰の壁、屋根庇 それに当たる朝日 どれも美しい対比を見せてくれました。 前の記事 平戸 統一された街並みのファサード建築 次の記事 平戸 散りばめられた美しい教会 関連記事 ホテルイル・パラッツオ(3)人を導き入れる魅力的なエントランス 2階の外部広場から中にはいります。 大きな石の壁に唯一放たれたエントランスの開口部 こうなると、入って見たくなりますよね。 要は、中身が全く見えない列柱の壁。そこに唯一の光が洩れる開口部。 引き寄せられます。 入りますと […] 公開済み: 2020年9月29日更新: 2020年9月28日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 大分アートプラザ (旧大分県大分市立図書館) 圧巻のエントランスホール 大分アートプラザに入ります。 入ってすぐのエントランスホール その光の空間に圧倒されます。 玄関の見返し 打ち放しのコンクリート素材そのももの力強さ その壁に突き刺さる光。 ホール空間の説明 中央のブリッジとその上の連続 […] 公開済み: 2021年8月6日更新: 2021年8月6日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 別府市公会堂(旧別府市中央公民館)改修により、建物は蘇る 本当に久しぶりの投稿です。かなりサボっていたので、また続けていきたいと思います。 訪問した建築や展覧会、街などその時に感じたことを忘れないように書き込んできました。これからも続けていきます。 さて、途中になっていた別府市 […] 公開済み: 2021年10月22日更新: 2021年10月25日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
ホテルイル・パラッツオ(3)人を導き入れる魅力的なエントランス 2階の外部広場から中にはいります。 大きな石の壁に唯一放たれたエントランスの開口部 こうなると、入って見たくなりますよね。 要は、中身が全く見えない列柱の壁。そこに唯一の光が洩れる開口部。 引き寄せられます。 入りますと […] 公開済み: 2020年9月29日更新: 2020年9月28日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
大分アートプラザ (旧大分県大分市立図書館) 圧巻のエントランスホール 大分アートプラザに入ります。 入ってすぐのエントランスホール その光の空間に圧倒されます。 玄関の見返し 打ち放しのコンクリート素材そのももの力強さ その壁に突き刺さる光。 ホール空間の説明 中央のブリッジとその上の連続 […] 公開済み: 2021年8月6日更新: 2021年8月6日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
別府市公会堂(旧別府市中央公民館)改修により、建物は蘇る 本当に久しぶりの投稿です。かなりサボっていたので、また続けていきたいと思います。 訪問した建築や展覧会、街などその時に感じたことを忘れないように書き込んできました。これからも続けていきます。 さて、途中になっていた別府市 […] 公開済み: 2021年10月22日更新: 2021年10月25日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について