平戸 散りばめられた美しい教会 公開済み: 2012年5月25日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 平戸にはいくつかの小さな教会がありますが、その中でカトリック宝亀教会は、最も古い教会建築で1898年建設。 ファサードの赤い壁が目にとまります。 内部は、光に満たされた美しい祈りの空間 これはロマネスク様式のあるカトリックナワ紐差教会 ここも内部が美しい。木造建築ですが、当時の大工さんの苦労と技量がよく表れています。 まだまだ見ない教会や美しい風景。また機会を設けて訪れたい平戸でした。 前の記事 平戸で見つけた美しいコンポジション 次の記事 パレスホテル東京 気持ちの良い長いエントランスアプローチ 関連記事 大分県 湯布院 音楽と美術を融合させた美術館 アルテジオ 湯布院にある美術館アルテジオを訪問 アルテジオのコンセプトとその意味 視覚と聴覚の関係性 エントランス部分。この木造の隣がアルテジオですが、この木造建屋もなかなか魅力的 エントランス 2枚のコンクリートの壁が人を迎え入 […] 公開済み: 2022年4月26日更新: 2022年4月26日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 有田 内山地区(6) 趣のあるトンバイ塀 有田内山地区に今も残るトンバイ塀。 その説明 そのトンバイ塀が残る内山地区の地図 トンバイ塀が続く路は歩いていても面白い。 どこか異国情緒が感じられます。 トンバイ塀は、レンガの表情がいろいろあって、見ていて飽きません。 […] 公開済み: 2021年11月10日更新: 2021年11月6日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 白井晟一 親和銀行大波止支店 文化遺産としてのモダニズム建築 長崎市街地の大波止には建築家白井晟一の設計した親和銀行大波止支店があります。 佐世保の親和銀行本店の設計前1962年に完成。56年前の建物ですが今でもそn存在感が十分。時を超えた建築です。 長崎市内に走る市電停留所のすぐ […] 公開済み: 2018年8月31日更新: 2018年8月21日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利, 長崎の建築
大分県 湯布院 音楽と美術を融合させた美術館 アルテジオ 湯布院にある美術館アルテジオを訪問 アルテジオのコンセプトとその意味 視覚と聴覚の関係性 エントランス部分。この木造の隣がアルテジオですが、この木造建屋もなかなか魅力的 エントランス 2枚のコンクリートの壁が人を迎え入 […] 公開済み: 2022年4月26日更新: 2022年4月26日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
有田 内山地区(6) 趣のあるトンバイ塀 有田内山地区に今も残るトンバイ塀。 その説明 そのトンバイ塀が残る内山地区の地図 トンバイ塀が続く路は歩いていても面白い。 どこか異国情緒が感じられます。 トンバイ塀は、レンガの表情がいろいろあって、見ていて飽きません。 […] 公開済み: 2021年11月10日更新: 2021年11月6日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
白井晟一 親和銀行大波止支店 文化遺産としてのモダニズム建築 長崎市街地の大波止には建築家白井晟一の設計した親和銀行大波止支店があります。 佐世保の親和銀行本店の設計前1962年に完成。56年前の建物ですが今でもそn存在感が十分。時を超えた建築です。 長崎市内に走る市電停留所のすぐ […] 公開済み: 2018年8月31日更新: 2018年8月21日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利, 長崎の建築