山縣有朋の別荘 無鄰菴 公開済み: 2012年7月5日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築 明治の元勲 山縣有朋がこよなく愛した別荘です。川の流れを敷地に入れ、大きな庭園の中を小川が流れるダイナミックな造園。 建物も庭に溶け込み、開放的で気持ちの良い空間でした。 ずっとここに座って庭を見ていたい。そんな遠近感のある美しい庭園。 川が流れ、その水音が聞こえてきます。 前の記事 美しい光が天井を照らす傘亭 次の記事 造園家小川治兵衛による池泉回遊式庭園 関連記事 森の中の喫茶 茂庵 廻りは深い森のようです。 開口部からは、森の緑を介して京都市内が見下ろせる絶好のビューポイント。 反対の窓からは大文字焼きの大の字がはっきりと見ることができます。 内部は、丸太の柱・梁を表した天井。 とても静かな空間 […] 公開済み: 2012年7月8日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築 京都紅葉日帰り弾丸旅行 丸と四角の窓 源光庵 京都は墓参りやお仕事で今年も何回か行きましたが、紅葉のシーズンはなかなかスケジュールが合わず、今までほとんど行く機会がありませんでした。今回JR東海の50歳以上の格安チケットを購入し、日帰りツアーをしてきました。まずは、 […] 公開済み: 2015年11月22日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築 京都紅葉日帰り旅行 大徳寺高桐院 別世界に導くアプローチ 高桐院は3回目ですが、紅葉は初めて。玄関の門から始まるアプローチは、両側が竹の林でその中を細い石畳みの長い道なのですが、この外部から内部へと至る気持ちの変化は、自分の設計する建築においても一番大切にしているところなんで […] 公開済み: 2015年11月23日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
森の中の喫茶 茂庵 廻りは深い森のようです。 開口部からは、森の緑を介して京都市内が見下ろせる絶好のビューポイント。 反対の窓からは大文字焼きの大の字がはっきりと見ることができます。 内部は、丸太の柱・梁を表した天井。 とても静かな空間 […] 公開済み: 2012年7月8日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
京都紅葉日帰り弾丸旅行 丸と四角の窓 源光庵 京都は墓参りやお仕事で今年も何回か行きましたが、紅葉のシーズンはなかなかスケジュールが合わず、今までほとんど行く機会がありませんでした。今回JR東海の50歳以上の格安チケットを購入し、日帰りツアーをしてきました。まずは、 […] 公開済み: 2015年11月22日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
京都紅葉日帰り旅行 大徳寺高桐院 別世界に導くアプローチ 高桐院は3回目ですが、紅葉は初めて。玄関の門から始まるアプローチは、両側が竹の林でその中を細い石畳みの長い道なのですが、この外部から内部へと至る気持ちの変化は、自分の設計する建築においても一番大切にしているところなんで […] 公開済み: 2015年11月23日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築