美しくメンテされている内部 公開済み: 2012年7月11日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 水上別荘は、よく使われているそうですが、メンテもされていて完成したときとほとんど何も変わっていません。 設計者にとっては嬉しい限りです。 なかなかメンテと言いましても、好きでないとできないし、それなりに時間も費用もかかります。出来る限りメンテのかからない建物を設計しようと心がけていますが、やはり建築も生き物ですから手をかけてやらないと長くは美しさを保てません。 前の記事 久しぶりの水上高原 次の記事 小幡郷 さらに整備されれば、もっと楽しい街に 関連記事 ベネッセハウスの庭でニキ・ド・サンファールや草間彌生のかぼちゃに触れる。 広い海の前の広場にはニキ・ド・サンファールの色艶やかな作品が点在し、じっくり鑑賞することができます。色のある作品と色の無い安藤さんの建築の取り合いもまた見どころかもしれません。 腰かけという作品 なかなかユーモラス。丁度 […] 公開済み: 2014年11月4日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 旧田中家住宅 3階までのびる立体階段 旧田中家住宅は、商売をやっていたので洋館玄関は、お店の構えをしています。 4枚の引き戸は大きな間口を作ります。 玄関廻りの煉瓦の外壁 お店の構えの玄関。神棚が据えられ、ここは、日本のお店のデザイン 玄関はいってすぐの […] 公開済み: 2017年5月1日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 建売住宅N計画-2 建売開発だからこそ出来る街づくり コストが極めて厳しい中でも、ちょっとした工夫とアイデアで、楽しい街区はできると思います。一つ一つの家は、さほど印象に残らなくても、数が集まればそれなりの雰囲気を作れます。まずは、少しでも自然素材を道路側に使いたい。フェイ […] 公開済み: 2013年3月2日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ベネッセハウスの庭でニキ・ド・サンファールや草間彌生のかぼちゃに触れる。 広い海の前の広場にはニキ・ド・サンファールの色艶やかな作品が点在し、じっくり鑑賞することができます。色のある作品と色の無い安藤さんの建築の取り合いもまた見どころかもしれません。 腰かけという作品 なかなかユーモラス。丁度 […] 公開済み: 2014年11月4日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
旧田中家住宅 3階までのびる立体階段 旧田中家住宅は、商売をやっていたので洋館玄関は、お店の構えをしています。 4枚の引き戸は大きな間口を作ります。 玄関廻りの煉瓦の外壁 お店の構えの玄関。神棚が据えられ、ここは、日本のお店のデザイン 玄関はいってすぐの […] 公開済み: 2017年5月1日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
建売住宅N計画-2 建売開発だからこそ出来る街づくり コストが極めて厳しい中でも、ちょっとした工夫とアイデアで、楽しい街区はできると思います。一つ一つの家は、さほど印象に残らなくても、数が集まればそれなりの雰囲気を作れます。まずは、少しでも自然素材を道路側に使いたい。フェイ […] 公開済み: 2013年3月2日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について