小幡郷 さらに整備されれば、もっと楽しい街に 公開済み: 2012年7月12日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 富岡製糸場は、このブログでも書きましたが、同じ富岡インターを下りて少し車で走ると織田家の庭園楽山園があり、その近くの一帯には集落が残されています。 これは、敵がすぐに入ってこれないようにした武家屋敷の石積み。 他にも面白そうな集落もあり、もう少し手を加えれば小布施のようになる可能性があると思うのです。 前の記事 美しくメンテされている内部 次の記事 織田氏により造られた小幡藩邸の庭園 楽山園 関連記事 富士屋ホテル 重厚感漂うメインダイニング ロビーの横には、以前使われていたフロントの腰壁が保存されています。ケヤキの1枚板に彫り物が施された今ではできないシロモノ。 2階に上がる重厚な階段 階段の裏側まできちんと装飾されています。 ロビー横のソファーラウンシ […] 公開済み: 2012年12月6日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 猪俣邸 夫人室 大きくはね出した庇屋根 猪俣邸の夫人室。居間の隣に配置されています。 庭側から見たもの。 壁に設けられた大きな造り付の化粧台や、収納も見事部屋の一部としてデザインされています。 そしてこちらも庭と繋がる大開口 居間と同じく、雨戸、網戸、硝子戸、 […] 公開済み: 2020年6月7日更新: 2020年6月7日作成者: tomitaカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について 那須SHOZOカフェ レトロ感が漂う、主張しないインテリアが素晴らしい。 那須黒磯から那須高原へ。 目的は旅の途中で朝食を頂くこと。どうせ食べるならば、話題のあるカフェへ。 黒磯には沢山のカフェがありますが、その先駆となったのがSHOZOカフェ そのSHOZOカフェの那須店に立ち寄りました。 […] 公開済み: 2024年2月3日更新: 2024年2月3日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
富士屋ホテル 重厚感漂うメインダイニング ロビーの横には、以前使われていたフロントの腰壁が保存されています。ケヤキの1枚板に彫り物が施された今ではできないシロモノ。 2階に上がる重厚な階段 階段の裏側まできちんと装飾されています。 ロビー横のソファーラウンシ […] 公開済み: 2012年12月6日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
猪俣邸 夫人室 大きくはね出した庇屋根 猪俣邸の夫人室。居間の隣に配置されています。 庭側から見たもの。 壁に設けられた大きな造り付の化粧台や、収納も見事部屋の一部としてデザインされています。 そしてこちらも庭と繋がる大開口 居間と同じく、雨戸、網戸、硝子戸、 […] 公開済み: 2020年6月7日更新: 2020年6月7日作成者: tomitaカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について
那須SHOZOカフェ レトロ感が漂う、主張しないインテリアが素晴らしい。 那須黒磯から那須高原へ。 目的は旅の途中で朝食を頂くこと。どうせ食べるならば、話題のあるカフェへ。 黒磯には沢山のカフェがありますが、その先駆となったのがSHOZOカフェ そのSHOZOカフェの那須店に立ち寄りました。 […] 公開済み: 2024年2月3日更新: 2024年2月3日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について