立体的な半外部デッキ空間 玉川高島屋 公開済み: 2012年8月12日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ここは、上から見ていると楽しいです。なんせ立体的に人が動いているのを見るのはこんな空間であればこそ。 京都のJR駅の膨大な人の動きには及びませんが、ダイナミックな空間は大きな規模の建築であればこそできるものです。 前の記事 屋上緑化もここまできたら綺麗。玉川高島屋 次の記事 代沢の家-1 旗竿敷地に建つ家族の集う家 関連記事 駒井家住宅(4) 西日が入ると黄金色の空間になる階段室 階段は、ただ上下をつなぐという機能だけではなく、1階と2階の違う用途をつなぎ、気分を変え、空気の流れを作り、一つの家の中に吹き抜けというダイナミックな空間の質の変化をもたらす重要な建築要素です。 さて、ウィリアム・メレル […] 公開済み: 2021年4月24日更新: 2021年4月21日作成者: tomitaカテゴリー: ウイリアム・メレル・ヴォーリズ, 京都の建築・文化, 建築・設計について フランクロイドライト アリゾナビルトモアホテル ファッションショーも行われたプールサイド 昔の写真の中に、プールサイドに集まり座る紳士、淑女が写っているものがあります。皆日よけの傘や帽子を被り、きちんとした正装でショーを見ています。良き時代のアメリカ。このホテルは昔から愛され続けているようです。 広い庭とプー […] 公開済み: 2014年9月22日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について コンテナを利用したホテル バリュー・ザ・ホテル仙台名取 東日本大震災の復興支援において、宿泊施設の不足は需要な課題でした。 そこで登場したのが、コンテナを利用したホテル。 既成のコンテナを並べ、内装を整え、ホテルとして利用する。工事期間はなんと着工後4か月という速さ。 どれほ […] 公開済み: 2019年12月1日更新: 2019年11月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
駒井家住宅(4) 西日が入ると黄金色の空間になる階段室 階段は、ただ上下をつなぐという機能だけではなく、1階と2階の違う用途をつなぎ、気分を変え、空気の流れを作り、一つの家の中に吹き抜けというダイナミックな空間の質の変化をもたらす重要な建築要素です。 さて、ウィリアム・メレル […] 公開済み: 2021年4月24日更新: 2021年4月21日作成者: tomitaカテゴリー: ウイリアム・メレル・ヴォーリズ, 京都の建築・文化, 建築・設計について
フランクロイドライト アリゾナビルトモアホテル ファッションショーも行われたプールサイド 昔の写真の中に、プールサイドに集まり座る紳士、淑女が写っているものがあります。皆日よけの傘や帽子を被り、きちんとした正装でショーを見ています。良き時代のアメリカ。このホテルは昔から愛され続けているようです。 広い庭とプー […] 公開済み: 2014年9月22日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について
コンテナを利用したホテル バリュー・ザ・ホテル仙台名取 東日本大震災の復興支援において、宿泊施設の不足は需要な課題でした。 そこで登場したのが、コンテナを利用したホテル。 既成のコンテナを並べ、内装を整え、ホテルとして利用する。工事期間はなんと着工後4か月という速さ。 どれほ […] 公開済み: 2019年12月1日更新: 2019年11月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築