立体的な半外部デッキ空間 玉川高島屋 公開済み: 2012年8月12日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ここは、上から見ていると楽しいです。なんせ立体的に人が動いているのを見るのはこんな空間であればこそ。 京都のJR駅の膨大な人の動きには及びませんが、ダイナミックな空間は大きな規模の建築であればこそできるものです。 前の記事 屋上緑化もここまできたら綺麗。玉川高島屋 次の記事 代沢の家-1 旗竿敷地に建つ家族の集う家 関連記事 志摩観光ホテル(8)ゲストが自由に使えるラウンジ 大きなホテルでは宿泊客と訪問客が入り乱れるので、宿泊客が静かに過ごすスペースというのがなかなか無いのですが、 ここ志摩観光ホテルではサミット開催に合わせた改修工事で、2階の大きなロビーを宿泊客専用のラウンジに一部変えて […] 公開済み: 2019年3月12日更新: 2019年3月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏 名護市庁舎(2) アサギが散りばめられた風が抜ける市庁舎 こちらは、市街地、駐車場側から見た外観。こちら側も海側ファサードと同じように外部階段が外観上のアクセントになっています。 壁面に沿いながら、外部階段で一気に屋上まで登れます。 最上部から見た名護市庁舎。 名護市庁舎には沖 […] 公開済み: 2018年9月23日更新: 2018年9月22日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 吉阪隆正・U研究室・象設計集団, 建築・設計について 角川邸玄関 外部から内部への接点であります玄関は、一つの結界ですから力をこめて設計します。敷地が狭く建物自体も容積ぎりぎりの設計をする場合は、大きな玄関を設けるのは難しいですが、それでも何か場ががらりと変わる装置みたいなものを付けた […] 公開済み: 2013年11月3日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
志摩観光ホテル(8)ゲストが自由に使えるラウンジ 大きなホテルでは宿泊客と訪問客が入り乱れるので、宿泊客が静かに過ごすスペースというのがなかなか無いのですが、 ここ志摩観光ホテルではサミット開催に合わせた改修工事で、2階の大きなロビーを宿泊客専用のラウンジに一部変えて […] 公開済み: 2019年3月12日更新: 2019年3月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏
名護市庁舎(2) アサギが散りばめられた風が抜ける市庁舎 こちらは、市街地、駐車場側から見た外観。こちら側も海側ファサードと同じように外部階段が外観上のアクセントになっています。 壁面に沿いながら、外部階段で一気に屋上まで登れます。 最上部から見た名護市庁舎。 名護市庁舎には沖 […] 公開済み: 2018年9月23日更新: 2018年9月22日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 吉阪隆正・U研究室・象設計集団, 建築・設計について
角川邸玄関 外部から内部への接点であります玄関は、一つの結界ですから力をこめて設計します。敷地が狭く建物自体も容積ぎりぎりの設計をする場合は、大きな玄関を設けるのは難しいですが、それでも何か場ががらりと変わる装置みたいなものを付けた […] 公開済み: 2013年11月3日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について