中禅寺湖 英国大使館別荘(2) 景色をわが物にする 公開済み: 2018年10月31日更新: 2018年10月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 中禅寺湖の英国大使館の2階の大きな窓からの景色です。 女優吉永小百合が座った場所。 ゆっくりとした時間が流れます。 横長の大きな開口部はこのように設計するというお手本のような縁側。 天井があるので、雨や、夏の日差しから守られます。 大きな縁側は、半外部なので、窓を閉めれば屋内に、全部引き戸を開ければ、外のような解放感を味わえます。 湖は海と違って静かで穏やか。海も好きですが、こちらも良いですね。 前の記事 中禅寺湖 英国大使館別荘 黒い外壁と中禅寺湖に開いた大きな開口部 次の記事 中禅寺湖 英国大使館別荘(3) 内と外をつなぐ広縁 関連記事 弘前の洋館 旧藤田家別邸 変化に富む外観 登録有形文化財にもなっている旧藤田邸別邸洋館です。 まずは、外観の複雑な屋根に驚きます。 入り口正面から見て右には大きな瓦屋根が反りながら玄関まで伸びてきています。屋根の途中には暖炉の煙突が空に向かって伸びています。さら […] 公開済み: 2016年4月26日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 青森県むつ市のしもきた克雪ドーム 長い冬の期間でも運動ができる明るい施設 青森県むつ市にある、運動施設「しもきた克雪ドーム」 雪に覆われる長い冬は、運動不足にどうしてもなってしまいます。 日常の移動手段もほとんどが車。歩くことがないので、やはり運動不足になり、お年寄りの寿命も全国的に低い。 そ […] 公開済み: 2022年9月11日更新: 2022年9月10日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 東北の旅-福島県指定重要文化財 茶室麟閣 会津城の中に戻されて移築された茶室麟閣は、千利休の子小庵が建てた茶室。秀吉から切腹を命じられた千利休ですが、その子小庵をかくまったのが当時の会津藩主蒲生氏郷。 その茶室のある建物 平面図 茶室横の書院鎖の間の給仕口より、 […] 公開済み: 2012年11月18日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
弘前の洋館 旧藤田家別邸 変化に富む外観 登録有形文化財にもなっている旧藤田邸別邸洋館です。 まずは、外観の複雑な屋根に驚きます。 入り口正面から見て右には大きな瓦屋根が反りながら玄関まで伸びてきています。屋根の途中には暖炉の煙突が空に向かって伸びています。さら […] 公開済み: 2016年4月26日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
青森県むつ市のしもきた克雪ドーム 長い冬の期間でも運動ができる明るい施設 青森県むつ市にある、運動施設「しもきた克雪ドーム」 雪に覆われる長い冬は、運動不足にどうしてもなってしまいます。 日常の移動手段もほとんどが車。歩くことがないので、やはり運動不足になり、お年寄りの寿命も全国的に低い。 そ […] 公開済み: 2022年9月11日更新: 2022年9月10日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
東北の旅-福島県指定重要文化財 茶室麟閣 会津城の中に戻されて移築された茶室麟閣は、千利休の子小庵が建てた茶室。秀吉から切腹を命じられた千利休ですが、その子小庵をかくまったのが当時の会津藩主蒲生氏郷。 その茶室のある建物 平面図 茶室横の書院鎖の間の給仕口より、 […] 公開済み: 2012年11月18日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築