代沢の家20 木製断熱サッシー内開き内倒し窓 公開済み: 2012年9月8日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 大きな開口部ですが、この木製サッシは、ドレーキップサッシと言いまして内側に開き、そして内側に倒すことができる優れものです。 網戸は、ガラスの外に付いているので、網戸を動かしたりする必要もありません。 こんな感じで、フルオープンにすれば、風通し抜群でしょう。 内倒しは、少しだけ倒れるので、スペースを取らずに換気ができます。 前の記事 代沢の家21 主婦のワークスペース 次の記事 代沢の家22-ベランダにある洗濯機置場 関連記事 谷川温泉仙寿庵(5) 新緑が映える、それぞれに凝った客室 仙寿庵の3階客室を見せてもらいました。 大きな樹木も3階までは届いていないようで、より遠くの景色を眺めることができます。 開口部一杯に拡がる新緑 こちらのお部屋の自慢は露天風呂 石の座椅子がある。 和室の控えの間 1階の […] 公開済み: 2025年7月1日更新: 2025年6月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 群馬県の建築 彫刻家安田侃の世界(7) 丘のてっぺんを掘り込んで置かれた「天翔」 今年半年で見た建築空間で最も感動したのが、このアルテピアッツア美唄でした。 広大な自然と大きな空、そこに残された校舎と、安田侃氏の魂が刻まれた彫刻。 訪問者が少ないなかで、じっくりとその空間を味わう事ができました。 自 […] 公開済み: 2018年7月2日更新: 2018年6月30日作成者: tomitaカテゴリー: 北海道の建築, 建築・設計について 代沢の家10-旗竿敷地であるが故の手作業による建て方 敷地が旗竿敷地で、しかも導入部の敷地幅が車1台が通れる幅でしたので、木造構造体を組み立てるのは手作業でした。通常はレッカーで1日で組み立てますが、今回は4日ほど有しました。3階建てですので材料をもちあげるのが一苦労。ああ […] 公開済み: 2012年8月23日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
谷川温泉仙寿庵(5) 新緑が映える、それぞれに凝った客室 仙寿庵の3階客室を見せてもらいました。 大きな樹木も3階までは届いていないようで、より遠くの景色を眺めることができます。 開口部一杯に拡がる新緑 こちらのお部屋の自慢は露天風呂 石の座椅子がある。 和室の控えの間 1階の […] 公開済み: 2025年7月1日更新: 2025年6月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 群馬県の建築
彫刻家安田侃の世界(7) 丘のてっぺんを掘り込んで置かれた「天翔」 今年半年で見た建築空間で最も感動したのが、このアルテピアッツア美唄でした。 広大な自然と大きな空、そこに残された校舎と、安田侃氏の魂が刻まれた彫刻。 訪問者が少ないなかで、じっくりとその空間を味わう事ができました。 自 […] 公開済み: 2018年7月2日更新: 2018年6月30日作成者: tomitaカテゴリー: 北海道の建築, 建築・設計について
代沢の家10-旗竿敷地であるが故の手作業による建て方 敷地が旗竿敷地で、しかも導入部の敷地幅が車1台が通れる幅でしたので、木造構造体を組み立てるのは手作業でした。通常はレッカーで1日で組み立てますが、今回は4日ほど有しました。3階建てですので材料をもちあげるのが一苦労。ああ […] 公開済み: 2012年8月23日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について