代沢の家26-やっぱり階段の家かな 公開済み: 2012年9月13日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 代沢の家の内部説明は今日で完了です。 まだまだ書ききれなかったことも沢山ありますが、今回も非常に楽しい設計期間でした。 私にとっては、引き渡すとこれでひと段落ですが、クライアントさんにとってはこれからが家との長いお付き合いが始まるわけで、住んでいると何かといろいろ出てくるものです。私も全力で設計し、大工さん達も一生懸命作ってきた家ですから、できるかぎり長く住まいとして機能してもらいたいといつも思います。 前の記事 代沢の家25 3階は、子供達のスペース 次の記事 軽井沢千住博美術館ー楽しい回遊式の美術館 関連記事 三角屋根のゲストハウス こちらは、三角屋根がそのまま壁になって落ちてきているシンプル設計のゲストハウス。 2階は屋根(壁)の木が迫ってくる感じ。ベッドルームがあります。 こちらは階段部分。 下の階は天井も低くとても落ち着いたベッドルームでした。 […] 公開済み: 2015年5月27日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築 フランクロイドライト タリアセンウエスト 建築には遊びも大事 建物を設計するには遊び心が大切です。いかに遊んで楽しんでいるか、楽しませるかも設計コンセプトの大きな要素のひとつ。心がワクワクする。思わず笑顔がでる。そんな場を提供できるかどうかは、設計者の腕にかかっているわけです。とい […] 公開済み: 2014年9月11日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について サッシのデザイン 建物の内観・外観において最も大切なのは開口部デザインだと思います。 私は、木製サッシをよく使いますが、それは断熱性能が良く結露しないという特徴もさることながら、枠の重厚感、質感が好きだからです。 でもスチールサッシも好き […] 公開済み: 2012年2月16日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
三角屋根のゲストハウス こちらは、三角屋根がそのまま壁になって落ちてきているシンプル設計のゲストハウス。 2階は屋根(壁)の木が迫ってくる感じ。ベッドルームがあります。 こちらは階段部分。 下の階は天井も低くとても落ち着いたベッドルームでした。 […] 公開済み: 2015年5月27日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築
フランクロイドライト タリアセンウエスト 建築には遊びも大事 建物を設計するには遊び心が大切です。いかに遊んで楽しんでいるか、楽しませるかも設計コンセプトの大きな要素のひとつ。心がワクワクする。思わず笑顔がでる。そんな場を提供できるかどうかは、設計者の腕にかかっているわけです。とい […] 公開済み: 2014年9月11日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について
サッシのデザイン 建物の内観・外観において最も大切なのは開口部デザインだと思います。 私は、木製サッシをよく使いますが、それは断熱性能が良く結露しないという特徴もさることながら、枠の重厚感、質感が好きだからです。 でもスチールサッシも好き […] 公開済み: 2012年2月16日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について