今最も注目をあびる建築-東京駅のセンター 公開済み: 2012年10月3日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について これが対称形の東京駅の真ん中です。 車寄せがあり、皇居に向かって真直ぐ伸びる軸線は、この駅だけのもの。 両側のドームも迫力ありますが、この車寄せも品と格式があり素晴らしい。 やはり、人の手の痕跡がしっかり残る建物には、何とも言えない力強さを感じます。 当時の設計通りに実際に駅として機能し続けていることが、また良いのです。 前の記事 今最も注目を浴びる建築 復元された東京駅 次の記事 今最も注目をあびる建築-東京駅 ドーム 関連記事 重厚感があり歴史を感じるロサンゼルスミレニアムビルトモアホテル ロサンゼルスの宿泊は、歴史あるミレミアムビルトモアホテルでした。 ヨーロッパの建築を彷彿する重厚感一杯のホテル 日本では無いですねー。 玄関を入るとこのロビー空間が拡がります。 天井の照明が綺麗で、インテリアもどっしり […] 公開済み: 2014年7月20日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, 建築・設計について 有田 旧田代家西洋館(有田異人館)明治時代の有田焼繁栄を今に伝える洋館 深川製磁本館の道を挟んで反対側にある洋館です。 この建物の説明 階段 らせん階段は、当時は本当に珍しいものでした。大工さんは苦労しただろうな。 ステンドグラスが入る窓 ドーム型がやはり洋館のイメージですね。 内開きの窓 […] 公開済み: 2021年10月29日更新: 2021年10月25日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 道路から長いアプローチを進み、池の上に現れる ウインドアンドウォーターカフェ 池の上に浮くカフェです。 アプローチは長く、竹の林に入って行きます。先が暗くて見えないので、ちょっとエキゾチック 道路側を振り返るとこんな感じ 竹の林の中に水平の屋根が現れます。 水盤に浮く屋根 その屋根を支える細い竹 […] 公開済み: 2018年4月7日更新: 2018年4月4日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
重厚感があり歴史を感じるロサンゼルスミレニアムビルトモアホテル ロサンゼルスの宿泊は、歴史あるミレミアムビルトモアホテルでした。 ヨーロッパの建築を彷彿する重厚感一杯のホテル 日本では無いですねー。 玄関を入るとこのロビー空間が拡がります。 天井の照明が綺麗で、インテリアもどっしり […] 公開済み: 2014年7月20日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, 建築・設計について
有田 旧田代家西洋館(有田異人館)明治時代の有田焼繁栄を今に伝える洋館 深川製磁本館の道を挟んで反対側にある洋館です。 この建物の説明 階段 らせん階段は、当時は本当に珍しいものでした。大工さんは苦労しただろうな。 ステンドグラスが入る窓 ドーム型がやはり洋館のイメージですね。 内開きの窓 […] 公開済み: 2021年10月29日更新: 2021年10月25日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
道路から長いアプローチを進み、池の上に現れる ウインドアンドウォーターカフェ 池の上に浮くカフェです。 アプローチは長く、竹の林に入って行きます。先が暗くて見えないので、ちょっとエキゾチック 道路側を振り返るとこんな感じ 竹の林の中に水平の屋根が現れます。 水盤に浮く屋根 その屋根を支える細い竹 […] 公開済み: 2018年4月7日更新: 2018年4月4日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について