原宿竹下通りからすぐの緑豊かな東郷神社 公開済み: 2019年1月14日更新: 2019年1月14日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 若者でにぎわう原宿竹下通り。 でもその奥に少し入ると、東郷神社があります。 ここは、静かな空間。 東郷記念館は、池の前に建つ建物。 ここが、原宿とは思えません。 通りひとつ入っただけで、別世界が拡がる。 東京はやっぱり面白い。 前の記事 神戸北野の歩く(2) 安藤建築 次の記事 葉山現場報告 木製サッシ取り付け 関連記事 大地の芸術祭(2) 瀧澤潔作のインスタレーションです。工場の跡を利用し、1階は、ハンガーとTシャツランプシェード、2階はテグスを用いた表現でした。Tシャツランプシェードの脇を歩いて奥まで行くと、大量のハンガーでできた滝が現れます。 遠くでは […] 公開済み: 2009年9月11日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について フェリックス・キャンデラ イグレシア・デ・ラ・ヴィルヘン・ミグローサ教会(1) フェリックス・キャンデラの名前を世界に轟かせた教会建築が、このイグレシア・デ・ラ・ヴェルヘン・ミグローサ教会です。コンクリートHPシェル構造で約80枚のシェルにより構成されています。コンクリートの厚さが4CMという驚異的 […] 公開済み: 2010年12月11日更新: 2018年4月1日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ルイス・バラガン メキシコの建築, 建築・設計について 沖縄のグスク 座喜味城跡(2) さて、大きな城壁に放たれたアーチの開口部をくぐると、ここが御殿が建っていた場所。 アーチ近くの人影からこのグスクのスケールが解ります。 もともと、お城は土地の持つ「気」が高い場所に設けられますが、 こちらも何だか気持ち良 […] 公開済み: 2019年7月22日更新: 2019年7月21日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
大地の芸術祭(2) 瀧澤潔作のインスタレーションです。工場の跡を利用し、1階は、ハンガーとTシャツランプシェード、2階はテグスを用いた表現でした。Tシャツランプシェードの脇を歩いて奥まで行くと、大量のハンガーでできた滝が現れます。 遠くでは […] 公開済み: 2009年9月11日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について
フェリックス・キャンデラ イグレシア・デ・ラ・ヴィルヘン・ミグローサ教会(1) フェリックス・キャンデラの名前を世界に轟かせた教会建築が、このイグレシア・デ・ラ・ヴェルヘン・ミグローサ教会です。コンクリートHPシェル構造で約80枚のシェルにより構成されています。コンクリートの厚さが4CMという驚異的 […] 公開済み: 2010年12月11日更新: 2018年4月1日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ルイス・バラガン メキシコの建築, 建築・設計について
沖縄のグスク 座喜味城跡(2) さて、大きな城壁に放たれたアーチの開口部をくぐると、ここが御殿が建っていた場所。 アーチ近くの人影からこのグスクのスケールが解ります。 もともと、お城は土地の持つ「気」が高い場所に設けられますが、 こちらも何だか気持ち良 […] 公開済み: 2019年7月22日更新: 2019年7月21日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について