新しくなった渋谷区役所 公開済み: 2019年2月7日更新: 2019年2月6日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について つい最近完成した渋谷区役所に行ってきました。 廊下も広く余裕が感じられる庁舎です。 最上階。 ここはまだ何も置かれていないスペース ここからの渋谷を見ますと、変わりゆく渋谷がよく見てとれます。 前の記事 BOSCH カフェ エントランスのカフェ 新しい形態 次の記事 いろりダイニングを体感する。新しいキッチン・ダイニングの提案 関連記事 小田原文学館 180度の景色を楽しむためのサンルーム 小田原文学館に行きました。 尾崎一雄ら小田原出身の文学者や北原白秋、谷崎潤一郎ら小田原で執筆活動をした作家達の生い立ちや作品を展示する建物です。 こちらが入口。車のロータリーの向こうに洋館がみえます。 その玄関部分の外観 […] 公開済み: 2018年7月20日更新: 2018年7月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 2015年記憶に残る建築ベスト3 ジェフリーバワの建築はやっぱり良かった 今年もあと2日。今日は今年見た建築の中で今も鮮明に頭に残っている建築ベスト3を思い起こしてみたいと思います。建物の良し悪しはその建物の建っている場所に出かけて、環境や立地条件を肌で感じ、建物の中に身を置いてはじめて自分な […] 公開済み: 2015年12月30日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 明治記念館 鬼瓦 明治記念館の大きな芝の庭の向こうにライトアップされた蔵?と思われる建造物があります。 近寄って見ますと、改修前に建物に取り付けられていた鬼瓦だそうです。 これが説明文 なかなか由緒ある建物なんです。 日本の国歌に出てくる […] 公開済み: 2020年7月2日更新: 2020年7月2日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
小田原文学館 180度の景色を楽しむためのサンルーム 小田原文学館に行きました。 尾崎一雄ら小田原出身の文学者や北原白秋、谷崎潤一郎ら小田原で執筆活動をした作家達の生い立ちや作品を展示する建物です。 こちらが入口。車のロータリーの向こうに洋館がみえます。 その玄関部分の外観 […] 公開済み: 2018年7月20日更新: 2018年7月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
2015年記憶に残る建築ベスト3 ジェフリーバワの建築はやっぱり良かった 今年もあと2日。今日は今年見た建築の中で今も鮮明に頭に残っている建築ベスト3を思い起こしてみたいと思います。建物の良し悪しはその建物の建っている場所に出かけて、環境や立地条件を肌で感じ、建物の中に身を置いてはじめて自分な […] 公開済み: 2015年12月30日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
明治記念館 鬼瓦 明治記念館の大きな芝の庭の向こうにライトアップされた蔵?と思われる建造物があります。 近寄って見ますと、改修前に建物に取り付けられていた鬼瓦だそうです。 これが説明文 なかなか由緒ある建物なんです。 日本の国歌に出てくる […] 公開済み: 2020年7月2日更新: 2020年7月2日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について