木の皮をむく 公開済み: 2012年11月21日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 切り出してしばらく乾燥させた木の皮を剥きます。今は機械のお仕事。 バリカンで頭を刈るようにバリバリいきます。 剥いた皮は、昔は暖炉などの材料に使われていましたが、今は再生利用で公園の道に圧縮してひかれたりしています。また、紙の原料にもなるそうです。 前の記事 飯能の材木屋さん 大河原木材 次の記事 原木から柱や梁をきり出す 関連記事 写真力 昨年末に見に行きました篠山紀信の写真展示会。 ポートレートが大きく拡大されて、展示空間に圧倒的なインパクトを与えていました。人物の最高の一瞬を捉えた写真には、想像を超えたオーラが感じられます。その瞬間を見事に捉えるのはや […] 公開済み: 2013年1月3日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について G3ビルファサード検討3 更にデベロッパーから、1階は商業であるが2階から上は貸し事務所にする、しかもローコスト化という指示のもと造った案 こうなると最初のコンセプトもなくなり、意味が薄れます。何の面白みも無い普通のビルになってしまいます。 こう […] 公開済み: 2013年1月8日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 桶川の家 階段は光を上から落とす重要な装置 階段の上部天井も構造表しとしました。 見せ場というか、どの建築にもここは!という箇所がいくつかありますが、この桶川の家の建築的な見せ場は、やはり玄関から階段そして2階の廊下へと続くこの箇所かなーと思います。 大きな吹抜け […] 公開済み: 2014年6月27日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
写真力 昨年末に見に行きました篠山紀信の写真展示会。 ポートレートが大きく拡大されて、展示空間に圧倒的なインパクトを与えていました。人物の最高の一瞬を捉えた写真には、想像を超えたオーラが感じられます。その瞬間を見事に捉えるのはや […] 公開済み: 2013年1月3日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
G3ビルファサード検討3 更にデベロッパーから、1階は商業であるが2階から上は貸し事務所にする、しかもローコスト化という指示のもと造った案 こうなると最初のコンセプトもなくなり、意味が薄れます。何の面白みも無い普通のビルになってしまいます。 こう […] 公開済み: 2013年1月8日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
桶川の家 階段は光を上から落とす重要な装置 階段の上部天井も構造表しとしました。 見せ場というか、どの建築にもここは!という箇所がいくつかありますが、この桶川の家の建築的な見せ場は、やはり玄関から階段そして2階の廊下へと続くこの箇所かなーと思います。 大きな吹抜け […] 公開済み: 2014年6月27日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について