木の皮をむく 公開済み: 2012年11月21日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 切り出してしばらく乾燥させた木の皮を剥きます。今は機械のお仕事。 バリカンで頭を刈るようにバリバリいきます。 剥いた皮は、昔は暖炉などの材料に使われていましたが、今は再生利用で公園の道に圧縮してひかれたりしています。また、紙の原料にもなるそうです。 前の記事 飯能の材木屋さん 大河原木材 次の記事 原木から柱や梁をきり出す 関連記事 2017年明けましておめでとうございます。 2017年平成29年明けましておめでとうございます。 元旦の今日、東京は雲一つない晴天で、美しい初日の出を拝むことができました。きっと今年も良い事が沢山起こるでしょう。楽しみにしたいと思います。 ブログは毎日できる限り書 […] 公開済み: 2017年1月1日更新: 2018年3月10日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 彫刻家安田侃の世界 アルテピアッツア美唄(3) 木造校舎と水の広場 アルテピアッツア美唄にのこる木造の校舎。 今は1階が幼稚園、2階が安田侃氏のギャラリーになっています。 安田侃氏は、アルテピアッツア美唄の美唄がこのような形として創造されたきっかけとして、旧栄小学校に通う幼児たちをあ […] 公開済み: 2018年6月25日更新: 2018年6月22日作成者: tomitaカテゴリー: 北海道の建築, 建築・設計について キャピトルホテル東急1 溜池にあるキャピトルホテル東急に立寄りました。 新しく建替えてから初めてです。設計は隈研吾氏。 まず、外観 下の部分にオフィス、上部がホテルの構成。 このあたりは、議員会館含め新しく再開発されており、緑の中にゴージャスな […] 公開済み: 2011年9月7日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
2017年明けましておめでとうございます。 2017年平成29年明けましておめでとうございます。 元旦の今日、東京は雲一つない晴天で、美しい初日の出を拝むことができました。きっと今年も良い事が沢山起こるでしょう。楽しみにしたいと思います。 ブログは毎日できる限り書 […] 公開済み: 2017年1月1日更新: 2018年3月10日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
彫刻家安田侃の世界 アルテピアッツア美唄(3) 木造校舎と水の広場 アルテピアッツア美唄にのこる木造の校舎。 今は1階が幼稚園、2階が安田侃氏のギャラリーになっています。 安田侃氏は、アルテピアッツア美唄の美唄がこのような形として創造されたきっかけとして、旧栄小学校に通う幼児たちをあ […] 公開済み: 2018年6月25日更新: 2018年6月22日作成者: tomitaカテゴリー: 北海道の建築, 建築・設計について
キャピトルホテル東急1 溜池にあるキャピトルホテル東急に立寄りました。 新しく建替えてから初めてです。設計は隈研吾氏。 まず、外観 下の部分にオフィス、上部がホテルの構成。 このあたりは、議員会館含め新しく再開発されており、緑の中にゴージャスな […] 公開済み: 2011年9月7日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂