ビルに巻きつく巨大ヘビ 公開済み: 2013年1月13日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 銀座を歩いていて、巨大なヘビに出会いました。 ヘビは苦手ですが、こんなゴージャスなものもいるんですね。 まるで建物に巻きついているようなオブジェ。 ダイナミックで、印象に残る素晴らしいデザイン&技術です。 前の記事 海の見えるヴィラ-3 次の記事 雪でしなる竹 関連記事 京都烏丸御池近くの古本屋平楽寺書店 京都烏丸御池近くを歩いていて出会いました丸いオーダー柱が特徴の建物。 平楽寺書店です。いまでも勿論現役の本屋さん。扱われているのは仏教書。仏教関係の人にはすぐ解る本屋さん。できたのは昭和2年だそうです。構造は鉄筋コンクリ […] 公開済み: 2016年12月16日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築 アンビルト建築-7 リビングの中の掘り炬燵のある和室 和室は、今どんどん無くなっていますが、やっぱり使い易く便利な部屋だと思います。ベッドでの生活が増えていますが、日本の狭い住宅事情を考慮すると、先人が営んできた和室に布団の生活は実に部屋を有効に使える手法です。勿論ベッド生 […] 公開済み: 2012年3月5日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 石と木という本物の素材を使いたい 世の中まがいものだらけになっていますが、やっぱり本物が良いのです。大きな施設の内装で木が貼ってあるように見えるのは、ほとんどがプリント。今はマンションの床フローリングも木ではなくて、木の模様をプリントした素材が平気で貼 […] 公開済み: 2014年3月31日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
京都烏丸御池近くの古本屋平楽寺書店 京都烏丸御池近くを歩いていて出会いました丸いオーダー柱が特徴の建物。 平楽寺書店です。いまでも勿論現役の本屋さん。扱われているのは仏教書。仏教関係の人にはすぐ解る本屋さん。できたのは昭和2年だそうです。構造は鉄筋コンクリ […] 公開済み: 2016年12月16日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
アンビルト建築-7 リビングの中の掘り炬燵のある和室 和室は、今どんどん無くなっていますが、やっぱり使い易く便利な部屋だと思います。ベッドでの生活が増えていますが、日本の狭い住宅事情を考慮すると、先人が営んできた和室に布団の生活は実に部屋を有効に使える手法です。勿論ベッド生 […] 公開済み: 2012年3月5日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
石と木という本物の素材を使いたい 世の中まがいものだらけになっていますが、やっぱり本物が良いのです。大きな施設の内装で木が貼ってあるように見えるのは、ほとんどがプリント。今はマンションの床フローリングも木ではなくて、木の模様をプリントした素材が平気で貼 […] 公開済み: 2014年3月31日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について