雪でしなる竹 公開済み: 2013年1月14日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 久しぶりに東京に雪です。 かなり積もりました。 我が家の庭の竹も重みでこのようにほぼ90度にしなってます。 でも折れないんですね。竹はこのしなりで、風や雪から身を守るのです。 今年もこの竹のごとく粘り強く歩んでいきたいものです。 前の記事 ビルに巻きつく巨大ヘビ 次の記事 江戸東京博物館で、菊竹清訓巡礼の講演会を聞く 関連記事 報国寺の竹林でお茶を頂く。自然の価値を高める建築の魅力 竹林の奥に木造の建物。ここでは竹林を見ながらゆっくりと抹茶を頂けます。 朝の光と竹の清らかさ、そしてウグイスのさえずり、湧き水の音。これらを5感で感じながら、ゆっくりと時間を持つことができました。竹林を眺めるベストボ […] 公開済み: 2017年5月10日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 足立美術館 庭と一つになった茶室寿立庵 足立美術館には茶室がしつらえてあり、美しい庭を見ながら抹茶を頂きました。この茶室は、桂離宮の松琴亭の茶室等の写しがあり、実際に座ってみて茶室空間を体感できます。 まずはその導入部から。 何と言いましても玄関までの道が長い […] 公開済み: 2013年7月3日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について 23 つくばい 静けさを感じる水の音 新しく完成した住宅の庭に設けられたつくばい。 造園屋さんが扱っていたお家にあったものだそうです。 コケの生えた石をそのまま移設しました。工事は夏の暑い最中でしたので、コケがダメにならないように、水の含んだ布を掛け、毎日水 […] 公開済み: 2013年10月23日更新: 2013年10月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
報国寺の竹林でお茶を頂く。自然の価値を高める建築の魅力 竹林の奥に木造の建物。ここでは竹林を見ながらゆっくりと抹茶を頂けます。 朝の光と竹の清らかさ、そしてウグイスのさえずり、湧き水の音。これらを5感で感じながら、ゆっくりと時間を持つことができました。竹林を眺めるベストボ […] 公開済み: 2017年5月10日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
足立美術館 庭と一つになった茶室寿立庵 足立美術館には茶室がしつらえてあり、美しい庭を見ながら抹茶を頂きました。この茶室は、桂離宮の松琴亭の茶室等の写しがあり、実際に座ってみて茶室空間を体感できます。 まずはその導入部から。 何と言いましても玄関までの道が長い […] 公開済み: 2013年7月3日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について
23 つくばい 静けさを感じる水の音 新しく完成した住宅の庭に設けられたつくばい。 造園屋さんが扱っていたお家にあったものだそうです。 コケの生えた石をそのまま移設しました。工事は夏の暑い最中でしたので、コケがダメにならないように、水の含んだ布を掛け、毎日水 […] 公開済み: 2013年10月23日更新: 2013年10月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について