万徳旅館-通りから裏へと抜ける土間空間 公開済み: 2013年1月29日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 青梅街道沿いにあった旅館で、江戸末期から明治初期の建物だそうです。 何と言いましてもこの横に長いファサードとその建物を縦に貫通する土間空間が目に留まります。 2階は街道に面した客室。間口も長く、奥も深いかなりおおきな旅館です。 象徴的な真ん中の柱 そして奥へと続く土間空間 土間の両側に和室があり、途中2階に登る階段がこの土間に沿ってついています。 その土間空間から表を見返したところ。 内部は、暗いのですが街道沿いの大開口と奥の開口からの光が土間に反射して程よい暗さです。 前の記事 子宝の湯2-2段のハイサイドライトから注がれる光 次の記事 万徳旅館2竏鈀2階の階段と吹きぬけ空間 関連記事 ジェフリー・バワ カンダラマホテル(7)軸のズレを使った1kmの廊下 カンダラマホテルは、山の裾野の等高線に沿って這うように配置されています。どの部屋からも広大な湖と山々が眺められるようになっているので部屋を繋ぐ廊下は片側廊下。従って152の部屋は横に長く伸び、端から端までは1kmという […] 公開済み: 2015年5月11日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築 19 東池袋JUSTWELL-1 JR大塚駅から徒歩3分の空蝉橋に小さなマンションが完成しました。 住戸数は9戸で5階建て鉄骨造の建物です。 間口5m奥行き20mの台形敷地に対して、階段とエレベーターを真ん中に配置し、一つの階に同じ大きさのワンルーム住戸 […] 公開済み: 2011年9月19日更新: 2011年9月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 盛岡市 南昌荘 開口部から緑が迫る高床の広間 玄関を入ります、数段階段を上がり、床が高くなっています。その向こうには庭の緑が。 床を上げ、その向こうに広がるお庭を最大限に鑑賞し、楽しむ。 そんなオーナーの想いが伝わる空間です。 こちらは改築されてできた部屋ですが、部 […] 公開済み: 2015年10月6日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
ジェフリー・バワ カンダラマホテル(7)軸のズレを使った1kmの廊下 カンダラマホテルは、山の裾野の等高線に沿って這うように配置されています。どの部屋からも広大な湖と山々が眺められるようになっているので部屋を繋ぐ廊下は片側廊下。従って152の部屋は横に長く伸び、端から端までは1kmという […] 公開済み: 2015年5月11日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築
19 東池袋JUSTWELL-1 JR大塚駅から徒歩3分の空蝉橋に小さなマンションが完成しました。 住戸数は9戸で5階建て鉄骨造の建物です。 間口5m奥行き20mの台形敷地に対して、階段とエレベーターを真ん中に配置し、一つの階に同じ大きさのワンルーム住戸 […] 公開済み: 2011年9月19日更新: 2011年9月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
盛岡市 南昌荘 開口部から緑が迫る高床の広間 玄関を入ります、数段階段を上がり、床が高くなっています。その向こうには庭の緑が。 床を上げ、その向こうに広がるお庭を最大限に鑑賞し、楽しむ。 そんなオーナーの想いが伝わる空間です。 こちらは改築されてできた部屋ですが、部 […] 公開済み: 2015年10月6日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築