水上高原の別荘 森山大道氏の写真が空間を締める 公開済み: 2019年8月2日更新: 2019年8月1日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 水上高原の別荘には、クライアントさんが購入した絵画や写真が飾られていますが、その中の1品 階段室を上がって正面に見える世界的写真家の森山大道氏の代表的な犬の写真。 これがあることで、空間の質がまったく変わり、引き締まります。 芸術的な写真には空間の空気感をがらりと変えるパワーがあります。 前の記事 水上高原の別荘 暖炉に火を灯す。 次の記事 三崎のレジデンス 「半島の家」 コンクリートの力強い表現が素晴らしい。 関連記事 湯布院 亀の井別荘(4)メゾネットの屋根裏部屋のような洋室 亀の井別荘の17番客室はメゾネットタイプ。 何かメゾネットと言えば、吹き抜けを介して上下階が繋がるような、ダイナミックな部屋のようなイメージですが ここは違います。ちゃんとした和室があり、階段は見えませんが、ふすまを開け […] 公開済み: 2022年5月2日更新: 2022年5月1日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 現代の校倉造 国立劇場(1) 竹中工務店岩本博之の設計 国立劇場を見に行きました。 なんと、この秀作が解体されて新しい建物になるというのですから、驚きです。 国立の建物としてコンペにより選ばれ、使い出してからの評価も高くBCS賞ももらっている建物を老朽化を理由に解体。 寂しい […] 公開済み: 2023年10月14日更新: 2023年10月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 七鳥蘭(しちとうい)の座布団 畳はい草で造られていますが、琉球畳は、最初は七鳥蘭というカヤツリグサ科の植物で編まれていたそうです。 ここ別府の冨士屋さんではその七鳥蘭で編んだ座布団が商品といて並んでいました。 非常に丈夫な為に、柔道場の床材として用い […] 公開済み: 2022年10月14日更新: 2022年10月13日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
湯布院 亀の井別荘(4)メゾネットの屋根裏部屋のような洋室 亀の井別荘の17番客室はメゾネットタイプ。 何かメゾネットと言えば、吹き抜けを介して上下階が繋がるような、ダイナミックな部屋のようなイメージですが ここは違います。ちゃんとした和室があり、階段は見えませんが、ふすまを開け […] 公開済み: 2022年5月2日更新: 2022年5月1日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
現代の校倉造 国立劇場(1) 竹中工務店岩本博之の設計 国立劇場を見に行きました。 なんと、この秀作が解体されて新しい建物になるというのですから、驚きです。 国立の建物としてコンペにより選ばれ、使い出してからの評価も高くBCS賞ももらっている建物を老朽化を理由に解体。 寂しい […] 公開済み: 2023年10月14日更新: 2023年10月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
七鳥蘭(しちとうい)の座布団 畳はい草で造られていますが、琉球畳は、最初は七鳥蘭というカヤツリグサ科の植物で編まれていたそうです。 ここ別府の冨士屋さんではその七鳥蘭で編んだ座布団が商品といて並んでいました。 非常に丈夫な為に、柔道場の床材として用い […] 公開済み: 2022年10月14日更新: 2022年10月13日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について