秋田杉の中杢天井がある和室 公開済み: 2013年4月11日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 今回設計の和室の天井には秋田杉を用いました。なかなか使えない材料です。工務店が昔から良い材料をストックしていて、今回和を充分理解してもらえるクライアントさんの為に倉から特別出してきて削って新品同様に貼ることになりました。 真ん中に手のひらの巾の木の芯があり、外にいきに従って年輪状に模様が広がっていきます。中杢という高い樹齢の真ん中の部分を見せるなかなか採れない材料です。 順次取り付けていきます。仕上がりが楽しみ。 前の記事 新歌舞伎座ー流れるような天井 次の記事 秋田杉 中杢天井の和室 関連記事 近代製鉄発祥の地 岩手県橋野高炉跡 世界遺産 鉄は今の建築には欠かせない材料であり、その製鉄技術も世界一ですが、日本で一番最初に製鉄、すなわち鉄鉱石から鉄をつくるという作業を行った場所。それが、岩手県釜石にある橋野高炉であります。鉄の街釜石には釜石鉱山があり、豊富な […] 公開済み: 2015年11月11日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 吉田謙吉 12坪の家 INAXギャラリー 京橋のリクシル、INAXギャラリーで開催中の吉田謙吉12坪の家展 素晴らしいプランにしばらく目が留まる。居間を中心とした住みやすく楽しい家です。 今、若い人そして子育てを終えた人が求める家のサイズというものが、どんどん […] 公開済み: 2019年5月4日更新: 2019年5月2日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 明治記念館 都会とは思えない緑豊かな庭 信濃町にある明治記念館の屋外ビアガーデン行ってきました。 かれこれ25年ぶりの訪問。 この大きな庭に椅子が配置されていて、とても贅沢な場所で食事が楽しめます。 それにしても、建物と緑で、廻りのビルや建物が全く見えません。 […] 公開済み: 2020年7月1日更新: 2020年7月1日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
近代製鉄発祥の地 岩手県橋野高炉跡 世界遺産 鉄は今の建築には欠かせない材料であり、その製鉄技術も世界一ですが、日本で一番最初に製鉄、すなわち鉄鉱石から鉄をつくるという作業を行った場所。それが、岩手県釜石にある橋野高炉であります。鉄の街釜石には釜石鉱山があり、豊富な […] 公開済み: 2015年11月11日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
吉田謙吉 12坪の家 INAXギャラリー 京橋のリクシル、INAXギャラリーで開催中の吉田謙吉12坪の家展 素晴らしいプランにしばらく目が留まる。居間を中心とした住みやすく楽しい家です。 今、若い人そして子育てを終えた人が求める家のサイズというものが、どんどん […] 公開済み: 2019年5月4日更新: 2019年5月2日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
明治記念館 都会とは思えない緑豊かな庭 信濃町にある明治記念館の屋外ビアガーデン行ってきました。 かれこれ25年ぶりの訪問。 この大きな庭に椅子が配置されていて、とても贅沢な場所で食事が楽しめます。 それにしても、建物と緑で、廻りのビルや建物が全く見えません。 […] 公開済み: 2020年7月1日更新: 2020年7月1日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について