アフタヌーンティー 公開済み: 2013年5月1日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について パークハイヤットでアフタヌーンティーを楽しみました。 夕暮れにかけての時間帯なのですが、ゆっくりとした時間を楽しめます。 お皿に盛られたスイーツやフィンガーサイズのおつまみを食べながら好きなだけティーを楽しめます。 この連休中の休息は、このアフタヌーンティーでおしまいであとはお仕事です。 ちなみにこのホテルのトイレもカッコいいです。 前の記事 パークハイアットからの夕景 次の記事 京都の唐紙老舗 唐長さん-1 関連記事 門司港 旧三井俱楽部 ハーフティンバーの外観 ハーフティンバーと言って、ヨーロッパで見られる柱や梁がそのまま外壁に表された構造の建物がありますが、 門司港で見た旧三井倶楽部もその外観です。 ハーフティンバーだと急こう配の屋根が似合う。 しかもその切妻屋根が大小連続し […] 公開済み: 2021年2月6日更新: 2021年2月6日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 教会のような空間で音楽を堪能する 永福町ソノリウム 永福町にある小さなコンサートホール ソノリウム。そのホールで、ピアノとソプラノのコンサートを聞きにいきました。ソノリウムは100名ほどの観客が入るホールですが、良い音を追求した本格的音楽ホール。建物の設計は青木淳氏で、そ […] 公開済み: 2017年6月12日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 志摩観光ホテル(2) 2つの窓から英虞湾が見える 志摩観光ホテルは、伊勢志摩サミットのメイン会場になりましたが、その際、おおきくリフォームされています。 客室も大部分が新しいインテリアに変わりましたが、設計者村野藤吾のデザインした部屋もいくつか残され、大切に使われていま […] 公開済み: 2019年3月4日更新: 2019年3月1日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏
門司港 旧三井俱楽部 ハーフティンバーの外観 ハーフティンバーと言って、ヨーロッパで見られる柱や梁がそのまま外壁に表された構造の建物がありますが、 門司港で見た旧三井倶楽部もその外観です。 ハーフティンバーだと急こう配の屋根が似合う。 しかもその切妻屋根が大小連続し […] 公開済み: 2021年2月6日更新: 2021年2月6日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
教会のような空間で音楽を堪能する 永福町ソノリウム 永福町にある小さなコンサートホール ソノリウム。そのホールで、ピアノとソプラノのコンサートを聞きにいきました。ソノリウムは100名ほどの観客が入るホールですが、良い音を追求した本格的音楽ホール。建物の設計は青木淳氏で、そ […] 公開済み: 2017年6月12日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
志摩観光ホテル(2) 2つの窓から英虞湾が見える 志摩観光ホテルは、伊勢志摩サミットのメイン会場になりましたが、その際、おおきくリフォームされています。 客室も大部分が新しいインテリアに変わりましたが、設計者村野藤吾のデザインした部屋もいくつか残され、大切に使われていま […] 公開済み: 2019年3月4日更新: 2019年3月1日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏