空に向かって設置されたトイレ 公開済み: 2013年5月8日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 三井タワーに行きました。 男子トイレは超高層ビルのトイレだからこそできる豪快なもの 手前の黒い影がモアイ像ならぬ小便器 遠くスカイツリーを見ながらできる爽快さは、なかなかのものです。 洗面は、こんな感じでトイレスペースの両側の壁はガラス張り。昼も良いですが、夜はきっと美しいでしょうな。大都会を満喫できる開放的なトイレです。 前の記事 睡足軒の森をたずねる 次の記事 マンダリンロビーの美しい花 関連記事 明治記念館 鬼瓦 明治記念館の大きな芝の庭の向こうにライトアップされた蔵?と思われる建造物があります。 近寄って見ますと、改修前に建物に取り付けられていた鬼瓦だそうです。 これが説明文 なかなか由緒ある建物なんです。 日本の国歌に出てくる […] 公開済み: 2020年7月2日更新: 2020年7月2日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について エリエルサーリネン フィンランド ヘルシンキ中央駅 宝石のような手作りの美しい駅舎 ヘルシンキ中央駅は多くの国や地方からの線路が集まる終着駅ですが、地下鉄も通りまさにヘルシンキの交通の要になっています。朝、夕の利用客も多いのですが、アナウンスなどほとんど無く、静かな雰囲気なんです。高く大きなドームの空間 […] 公開済み: 2016年5月13日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について スウェーデンの建築家グンナール・アスプルンド 夏の家 景色を縁取るリビングの大きな窓 ガラスが上がり、網戸が降りる多機能窓 グンナール・アスプルンドの設計した夏の家で、一番大きな窓は、リビングの湖に向かう窓です。この家が完成した当時、スウェーデンで工業的に製作可能な最大の大きさの窓だったそうです。この一見FIXの固定窓のように見え […] 公開済み: 2016年8月29日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について
明治記念館 鬼瓦 明治記念館の大きな芝の庭の向こうにライトアップされた蔵?と思われる建造物があります。 近寄って見ますと、改修前に建物に取り付けられていた鬼瓦だそうです。 これが説明文 なかなか由緒ある建物なんです。 日本の国歌に出てくる […] 公開済み: 2020年7月2日更新: 2020年7月2日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
エリエルサーリネン フィンランド ヘルシンキ中央駅 宝石のような手作りの美しい駅舎 ヘルシンキ中央駅は多くの国や地方からの線路が集まる終着駅ですが、地下鉄も通りまさにヘルシンキの交通の要になっています。朝、夕の利用客も多いのですが、アナウンスなどほとんど無く、静かな雰囲気なんです。高く大きなドームの空間 […] 公開済み: 2016年5月13日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について
スウェーデンの建築家グンナール・アスプルンド 夏の家 景色を縁取るリビングの大きな窓 ガラスが上がり、網戸が降りる多機能窓 グンナール・アスプルンドの設計した夏の家で、一番大きな窓は、リビングの湖に向かう窓です。この家が完成した当時、スウェーデンで工業的に製作可能な最大の大きさの窓だったそうです。この一見FIXの固定窓のように見え […] 公開済み: 2016年8月29日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について