マンダリン 壁を仕切るファブリック 公開済み: 2013年5月10日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 部屋と部屋のしきりとして、日本では襖や障子が伝統的なもの。そしてドアがあり、壁となるに従って閉鎖性が出てくるわけですが、この日本的な壁というかしきりを現代風にアレンジすると、例えばファブリックのしきりというのも考えられます。見えないけれども、気配を何となく感じる。そしてつながりも感じる。 もっと日本の事を勉強しないといけないなー。 前の記事 マンダリンロビーの美しい花 次の記事 水上高原レジデンス 関連記事 森山大道 渋谷ストリート写真展(3) こうして考えますと、アートはもっともっと街に飛び出していっても良いじゃないかと思います。 森山大道氏の渋谷の路地を利用したストリート展示会。 街を歩きながらアートを楽しむ。 しかもその場所が渋谷という混沌とした若者のごっ […] 公開済み: 2019年8月13日更新: 2019年8月11日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 代沢の家2 敷地の高低差を利用にた立体的空間のある家 しばらく検討を重ね、大きな枠組みが出来たとき再度模型を作りました。 玄関の部分とアプローチの路地部分よりも奥の敷地が60cmほど高くなっていたので、その段差を利用して2階にもトイレを設け、複雑な高低差をつけながらも楽しい […] 公開済み: 2012年8月14日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 伊香保温泉の365段の階段 渋川伊香保温泉にちょいと浸かりにドライブしてきました。練馬から2時間弱。朝出発して昼前に温泉に浸かり、渋滞を避けて早めに帰ってきます。それからお仕事しても大丈夫。遠いようで近かった。 何といいましても、伊香保と言えば階段 […] 公開済み: 2014年5月10日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
森山大道 渋谷ストリート写真展(3) こうして考えますと、アートはもっともっと街に飛び出していっても良いじゃないかと思います。 森山大道氏の渋谷の路地を利用したストリート展示会。 街を歩きながらアートを楽しむ。 しかもその場所が渋谷という混沌とした若者のごっ […] 公開済み: 2019年8月13日更新: 2019年8月11日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
代沢の家2 敷地の高低差を利用にた立体的空間のある家 しばらく検討を重ね、大きな枠組みが出来たとき再度模型を作りました。 玄関の部分とアプローチの路地部分よりも奥の敷地が60cmほど高くなっていたので、その段差を利用して2階にもトイレを設け、複雑な高低差をつけながらも楽しい […] 公開済み: 2012年8月14日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
伊香保温泉の365段の階段 渋川伊香保温泉にちょいと浸かりにドライブしてきました。練馬から2時間弱。朝出発して昼前に温泉に浸かり、渋滞を避けて早めに帰ってきます。それからお仕事しても大丈夫。遠いようで近かった。 何といいましても、伊香保と言えば階段 […] 公開済み: 2014年5月10日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について