廊下と階段 公開済み: 2013年5月18日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 吹抜けの空間は、沢山作ってきました。大きく開いた吹抜けも気持ちよいものですが、階段という上と下を繋ぐ装置に上手く吹抜けを絡ませながら、光が注ぐ明るい場を作ることに今は気持ちが移っています。 こちらは、階段と吹抜けと本棚を兼ね備えた空間 内部廊下は暗くなりがちですが、階段からのトップライトを利用して、昼間も電気を使わない場所になりました。 前の記事 模型通りの光の空間 次の記事 和室じゅらく壁 関連記事 横浜トリエンナーレ-8 SFの宇宙船の内部で光る照明・・・ 電化商品の梱包に使われるプラスチックのカバーでできた空間 いつも見つめる部分以外の部分に目を付けると、こんな面白いデザインもできます。 一つの出来事、現象に捉われず、廻りをもう一度見直 […] 公開済み: 2011年11月13日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 写真家森山大道渋谷ストリート写真展(1)ひまわり 世界的に活躍する写真家森山大道氏の渋谷ストリートを利用した写真展 今最も変化している渋谷の街に写真家森山大道の写真が貼られています。 ストリートという街を利用した大写真展 しかも、人通りが絶えない渋谷交差点を中心に大きな […] 公開済み: 2019年8月11日更新: 2019年8月10日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 東京女子大学旧体育館(1) 東京女子大学の旧体育館で行われた講習会に参加しました。A・レーモンドの設計で築85年の建築です。今でも十分に機能していますが、解体の危機に瀕しています。東京女子大キャンパスは、バージニア大学のキャンパス配置を手本として計 […] 公開済み: 2009年5月14日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について
横浜トリエンナーレ-8 SFの宇宙船の内部で光る照明・・・ 電化商品の梱包に使われるプラスチックのカバーでできた空間 いつも見つめる部分以外の部分に目を付けると、こんな面白いデザインもできます。 一つの出来事、現象に捉われず、廻りをもう一度見直 […] 公開済み: 2011年11月13日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
写真家森山大道渋谷ストリート写真展(1)ひまわり 世界的に活躍する写真家森山大道氏の渋谷ストリートを利用した写真展 今最も変化している渋谷の街に写真家森山大道の写真が貼られています。 ストリートという街を利用した大写真展 しかも、人通りが絶えない渋谷交差点を中心に大きな […] 公開済み: 2019年8月11日更新: 2019年8月10日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
東京女子大学旧体育館(1) 東京女子大学の旧体育館で行われた講習会に参加しました。A・レーモンドの設計で築85年の建築です。今でも十分に機能していますが、解体の危機に瀕しています。東京女子大キャンパスは、バージニア大学のキャンパス配置を手本として計 […] 公開済み: 2009年5月14日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について