唐紙を用いた行灯照明 唐長 公開済み: 2013年8月18日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築 唐紙をぐるりと丸く巻いて、そのために造った照明器具の上に置きます。 そうすると唐紙の和紙の模様が美しく照らし出され、何とも言えない日本的なあかりになっていました。 後ろの屏風にも勿論唐紙が張られています。 こちらの照明も見事 ガラスは、吹きガラスで、日本ではほとんど見ません。フランスから取り寄せたものだそうです。 前の記事 唐紙の老舗 唐長修学院工房を尋ねる 次の記事 唐紙を用いた天井と壁 唐長修学院のアトリエ 関連記事 京都貴船の川床 川の上の建物・・・落水莊? 川に床を張り出して、そこに座って涼をとる。夏にはもってこいの場でありますが、川の上の住居といえば落水莊。そうかこの気持ち良さは万国共通ですな。 で、京都の奥貴船の床に行きました。 川の上に造られた木造の板張りの床にござを […] 公開済み: 2014年10月2日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築 京都日帰り紅葉旅行 高台寺の夜景ライトアップとプロジェクションマッピング 京都のお寺さんもこの季節ライトアップする所が増えてきました。この日帰り旅行の最後は秀吉の正室ねねが創建した高台寺。そのライトアップされたお寺を拝観してきました。プロジェクションマッピングというコンピューター制御の映像が方 […] 公開済み: 2015年11月28日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築 ウエスティン都ホテル 佳水園 モダン数寄屋で囲まれた中庭 内部に足を踏み込みますと、自然視線は右の明るい開口部へと向きます。 そこにあるのは、石畳みの上にお銚子と徳利を表した芝の中庭 中庭ですから建物に囲まれているわけですが、その距離と建物、庭の大きさのバランスがもうこれしかな […] 公開済み: 2015年1月5日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏, 関西の建築
京都貴船の川床 川の上の建物・・・落水莊? 川に床を張り出して、そこに座って涼をとる。夏にはもってこいの場でありますが、川の上の住居といえば落水莊。そうかこの気持ち良さは万国共通ですな。 で、京都の奥貴船の床に行きました。 川の上に造られた木造の板張りの床にござを […] 公開済み: 2014年10月2日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
京都日帰り紅葉旅行 高台寺の夜景ライトアップとプロジェクションマッピング 京都のお寺さんもこの季節ライトアップする所が増えてきました。この日帰り旅行の最後は秀吉の正室ねねが創建した高台寺。そのライトアップされたお寺を拝観してきました。プロジェクションマッピングというコンピューター制御の映像が方 […] 公開済み: 2015年11月28日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
ウエスティン都ホテル 佳水園 モダン数寄屋で囲まれた中庭 内部に足を踏み込みますと、自然視線は右の明るい開口部へと向きます。 そこにあるのは、石畳みの上にお銚子と徳利を表した芝の中庭 中庭ですから建物に囲まれているわけですが、その距離と建物、庭の大きさのバランスがもうこれしかな […] 公開済み: 2015年1月5日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏, 関西の建築