奈良慈光院(2) 見事な刈込 公開済み: 2020年2月7日更新: 2020年1月30日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について 奈良慈光院の庭園の刈込の庭は見事です。 まさに造園美 さつきを丸く刈り込んだり、して統一感をもたせています。 こちらは庭から見た書院。茅葺屋根が見事 円盤状に刈り込んだ木。 初めて見ました。見事。 前の記事 奈良慈光院(1) 庭と建物がつながる開放的な日本建築 次の記事 京都・奈良の旅の締めは、法隆寺 関連記事 力強い奈良格子 奈良も京都におとらず文化都市なんですが、まだまだ京都に比べて観光客が少なく、歩いていても古の趣があり、楽しい。 最近多くが取り壊されている町屋もまだ随所に残りますが、そのファサードの特徴でもある格子が違うのです。 奈良格 […] 公開済み: 2020年1月14日更新: 2020年1月12日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築 奈良 明日香村 石舞台 奈良明日香村の石舞台です。 なだらかな丘の上に大きな石が、積まれています。 石舞台というのは、蘇我馬子の墓と伝えられる日本最大の方墳。 石の総重量は2300トンにもなると言われています。 少し小高い場所の上 […] 公開済み: 2021年12月10日更新: 2021年12月8日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について 奈良 今西家書院 室町時代にできた最初の書院を今に伝える 重要文化財 平安時代の書院の姿を今に伝える今西家書院 重要文化財です。 玄関の門からのアプローチも趣があります。 母屋からの庭の景色 主屋 宙に浮くような鴨居は取り外しが可能で、ひとつの大きな部屋になります。 外観の特徴として檜皮葺 […] 公開済み: 2020年1月13日更新: 2020年1月12日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について
力強い奈良格子 奈良も京都におとらず文化都市なんですが、まだまだ京都に比べて観光客が少なく、歩いていても古の趣があり、楽しい。 最近多くが取り壊されている町屋もまだ随所に残りますが、そのファサードの特徴でもある格子が違うのです。 奈良格 […] 公開済み: 2020年1月14日更新: 2020年1月12日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
奈良 明日香村 石舞台 奈良明日香村の石舞台です。 なだらかな丘の上に大きな石が、積まれています。 石舞台というのは、蘇我馬子の墓と伝えられる日本最大の方墳。 石の総重量は2300トンにもなると言われています。 少し小高い場所の上 […] 公開済み: 2021年12月10日更新: 2021年12月8日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について
奈良 今西家書院 室町時代にできた最初の書院を今に伝える 重要文化財 平安時代の書院の姿を今に伝える今西家書院 重要文化財です。 玄関の門からのアプローチも趣があります。 母屋からの庭の景色 主屋 宙に浮くような鴨居は取り外しが可能で、ひとつの大きな部屋になります。 外観の特徴として檜皮葺 […] 公開済み: 2020年1月13日更新: 2020年1月12日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について