日立目白クラブ 公開済み: 2013年10月21日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 日立の迎賓館として使われている目白クラブも近くにありました。もとは学習院の寮であったそうです。3つに段々と登る塔と最後の煙突が織りなす外観が何とも優雅で特徴的。シンボルタワーとして十分なインパクトがあります。 開口部のアーチのデザインが何となく優しさを表現していて親しみを感じます。 エントランスのアーチ屋根 今は迎賓館として使われる他、結婚式場としても使われている現役バリバリの建物です。 前の記事 遠藤新 目白が丘教会 次の記事 目白界隈2 関連記事 大谷石で囲まれた落ち着くライブラリー これが二期倶楽部本館の竣工時の平面図 パブリック棟の1,2階平面図 最初はこれだけのスペースでスタートしたんですね。 ラウンジと呼ばれる食堂は、今はライブラリー・ギャラリーとして使われていました。 壁が大谷石で […] 公開済み: 2017年9月4日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について マーチエキュート神田万世橋 トコトントダ 設計文化祭 今日まで行われていた戸田建設設計部による設計文化祭トコトントダ展をマーチエキキュート神田万世橋イベントスペースで見てきました。 日本のゼネコン設計部の実力は皆たいしたもんだと思います。強味はやはり総合力でしょう。いく […] 公開済み: 2016年2月21日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 桶川の家 出窓のあるダイニングルーム 出窓は、使い方によってかなり空間を広く感じさせることができる道具の一つです。 今回も、ダイニングのところに大きな出窓を設け、その出窓部分を椅子替わりにして食事を楽しものと考えました。 コーナーにある出窓なので、光は十分入 […] 公開済み: 2014年6月24日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
大谷石で囲まれた落ち着くライブラリー これが二期倶楽部本館の竣工時の平面図 パブリック棟の1,2階平面図 最初はこれだけのスペースでスタートしたんですね。 ラウンジと呼ばれる食堂は、今はライブラリー・ギャラリーとして使われていました。 壁が大谷石で […] 公開済み: 2017年9月4日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
マーチエキュート神田万世橋 トコトントダ 設計文化祭 今日まで行われていた戸田建設設計部による設計文化祭トコトントダ展をマーチエキキュート神田万世橋イベントスペースで見てきました。 日本のゼネコン設計部の実力は皆たいしたもんだと思います。強味はやはり総合力でしょう。いく […] 公開済み: 2016年2月21日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
桶川の家 出窓のあるダイニングルーム 出窓は、使い方によってかなり空間を広く感じさせることができる道具の一つです。 今回も、ダイニングのところに大きな出窓を設け、その出窓部分を椅子替わりにして食事を楽しものと考えました。 コーナーにある出窓なので、光は十分入 […] 公開済み: 2014年6月24日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について