青山学院大学 ガウチャー・メモリアル・ホール 公開済み: 2020年3月4日更新: 2020年3月2日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 少し前ですが、青学のガウチャーメモリアルホールでの催しに行ってきました。 こちらがそのホール外観 教会のようなデザイン。 エントランスホール 面白い天井デザイン ドーム型の開口部はやはり魅力的 ステンドガラスの入る開口部 ホールの中です。 正面には大きパイプオルガン 前の記事 兵庫県立美術館 安藤ギャラリー(4) 光の教会の展示が素晴らしい 次の記事 青山学院大学 キャンパスに残る国登録有形文化財のベリー・ホールと間島記念館 関連記事 外壁に自然木を貼った外観。我が家とよく似た京都の家 京都の祇園近くにあった家です。 外壁は、杉かヒノキか。とにかく美しい木を貼った家が祇園周辺のお茶屋さんには多く見受けられます。 でもこの家、パッと見たときにどこかでお会いしたような感じがしたのです。 なんだ我が家か。 ル […] 公開済み: 2014年9月26日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築 星野リゾート界津軽(旧南津軽錦水)青森伝統工芸の津軽こぎん刺しに触れる 前川國男設計の弘前こぎん研究所も訪れましたのでこぎん刺しが青森の伝統工芸品であることは、知りましたが、ここ界津軽のお部屋にもこぎん刺しが添えてあり、実物に触れることができました。 客室の扉を開けますと、廊下が伸びた和風の […] 公開済み: 2016年4月19日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 東京ガス磯子社宅 エコハウス 屋上にはソーラーパネルが並び、その脇には集熱パネルによる給湯システムがあります。 太陽光によって作られた電気と、エネファームによって作られた電気は、各住宅で使用されますが、余った電機は、売ると共に大きな蓄電池に蓄えられ、 […] 公開済み: 2013年2月26日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
外壁に自然木を貼った外観。我が家とよく似た京都の家 京都の祇園近くにあった家です。 外壁は、杉かヒノキか。とにかく美しい木を貼った家が祇園周辺のお茶屋さんには多く見受けられます。 でもこの家、パッと見たときにどこかでお会いしたような感じがしたのです。 なんだ我が家か。 ル […] 公開済み: 2014年9月26日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
星野リゾート界津軽(旧南津軽錦水)青森伝統工芸の津軽こぎん刺しに触れる 前川國男設計の弘前こぎん研究所も訪れましたのでこぎん刺しが青森の伝統工芸品であることは、知りましたが、ここ界津軽のお部屋にもこぎん刺しが添えてあり、実物に触れることができました。 客室の扉を開けますと、廊下が伸びた和風の […] 公開済み: 2016年4月19日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
東京ガス磯子社宅 エコハウス 屋上にはソーラーパネルが並び、その脇には集熱パネルによる給湯システムがあります。 太陽光によって作られた電気と、エネファームによって作られた電気は、各住宅で使用されますが、余った電機は、売ると共に大きな蓄電池に蓄えられ、 […] 公開済み: 2013年2月26日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について