杉並区 角川邸 公開済み: 2013年11月2日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 角川書店の創始者角川氏の住宅が杉並区に残されています。 大田黒公園からすぐ近く。 ぐるりと回り込むように玄関へと向かいます。 正面が大きな庇のかかった玄関部分。 建物は2階建て木造で、内部も解放されており、茶室も予約で使えるようです。 リビングは角川氏の記念館のようになっていて、氏の歩まれた道を展示されています。左が茶室で、右が母屋 こちらは北側立面。黒い木の外壁が素敵です。 前の記事 大田黒元雄邸 大田黒記念館 美しい切妻屋根 次の記事 角川邸玄関 関連記事 兜町K5 築97年の旧第一国立銀行を利用したホテルと飲食の複合ビル 食料はじめ限られた資源を無駄にしない。これからの時代は、こういう時代。 という事は、もう何度も言われていますが、いざ建物になりますと、経済優先はまだまだ変わりません。 この領域だけは、時代遅れなんです。 とは言え、こうい […] 公開済み: 2021年4月17日更新: 2021年4月13日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 木製サッシ-2 水上高原では、大きな開口から自然の景色を最大限取り込みたかったので、非常に大きな木製サッシを使いました。冬の零下の気温を考慮し、木製断熱サッシとし、しかも厳しい自然条件に対する耐久性、そしてメンテナンスの関係から木製サッ […] 公開済み: 2012年2月20日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 弘前 旧弘前偕行社(3)陸軍の社交場としての会場は今も生きる。 旧弘前偕行社の内部です。 まずは北廊下。天井が異常に高い。 将校たちの社交場となった横に長い会場 今では、地域におけるコミュニティーの場として活用されています。 バリバリの現役建物。素晴らしい! シャンデリアの天井まわり […] 公開済み: 2023年10月4日更新: 2023年9月30日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
兜町K5 築97年の旧第一国立銀行を利用したホテルと飲食の複合ビル 食料はじめ限られた資源を無駄にしない。これからの時代は、こういう時代。 という事は、もう何度も言われていますが、いざ建物になりますと、経済優先はまだまだ変わりません。 この領域だけは、時代遅れなんです。 とは言え、こうい […] 公開済み: 2021年4月17日更新: 2021年4月13日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
木製サッシ-2 水上高原では、大きな開口から自然の景色を最大限取り込みたかったので、非常に大きな木製サッシを使いました。冬の零下の気温を考慮し、木製断熱サッシとし、しかも厳しい自然条件に対する耐久性、そしてメンテナンスの関係から木製サッ […] 公開済み: 2012年2月20日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
弘前 旧弘前偕行社(3)陸軍の社交場としての会場は今も生きる。 旧弘前偕行社の内部です。 まずは北廊下。天井が異常に高い。 将校たちの社交場となった横に長い会場 今では、地域におけるコミュニティーの場として活用されています。 バリバリの現役建物。素晴らしい! シャンデリアの天井まわり […] 公開済み: 2023年10月4日更新: 2023年9月30日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築