オランダ王国大使公邸8 外と繋がるバルコニー 公開済み: 2013年11月13日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について バルコニーの円柱はしっかり2階を支えています。このバルコニーは建物の外観に陰影と安定感をもたらす重要な装置でもあります。 床は白と黒の大理石の市松模様 前の記事 オランダ王国大使公邸7 ダイニングルームとサンルーム 次の記事 オランダ王国大使公邸9 美しい照明器具 関連記事 東京都庭園美術館 新館との間の通路のガラス壁 東京都庭園美術館は、旧朝香宮邸と新館からなります。 その新館へと向かう通路に用いられているガラスパーテションが面白い。 透明なんですが、横から見ると、映像がゆがんで向こう側が良く見えない。 でもガラス正面に立つと向 […] 公開済み: 2023年8月25日更新: 2023年8月15日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 日本鳶工業連合会のまといのあるビル 東京タワーの近くを歩いておりまして、鳶さんの江戸時代に用いられた纏を発見。近くに行きますと、そこが日本鳶工業連合会の事務所でありました。鳶さんの仕事は工事には欠かせない大事な仕事です。仮設の足場を組み立てたり、木の建て方 […] 公開済み: 2013年11月21日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 東京女子大学安井記念館・外国人教師館 東京女子大学に残る歴史的建造物の内、アントニン・レーモンドが設計した住宅が3件。ライシャワー邸、外国人教師館、安井記念館です。 まず、安井記念館。 非常にモダンな建築で不要な装飾はいっさいせず、四角の壁を積み重ねた構成で […] 公開済み: 2009年7月26日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について
東京都庭園美術館 新館との間の通路のガラス壁 東京都庭園美術館は、旧朝香宮邸と新館からなります。 その新館へと向かう通路に用いられているガラスパーテションが面白い。 透明なんですが、横から見ると、映像がゆがんで向こう側が良く見えない。 でもガラス正面に立つと向 […] 公開済み: 2023年8月25日更新: 2023年8月15日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
日本鳶工業連合会のまといのあるビル 東京タワーの近くを歩いておりまして、鳶さんの江戸時代に用いられた纏を発見。近くに行きますと、そこが日本鳶工業連合会の事務所でありました。鳶さんの仕事は工事には欠かせない大事な仕事です。仮設の足場を組み立てたり、木の建て方 […] 公開済み: 2013年11月21日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
東京女子大学安井記念館・外国人教師館 東京女子大学に残る歴史的建造物の内、アントニン・レーモンドが設計した住宅が3件。ライシャワー邸、外国人教師館、安井記念館です。 まず、安井記念館。 非常にモダンな建築で不要な装飾はいっさいせず、四角の壁を積み重ねた構成で […] 公開済み: 2009年7月26日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について