オランダ王国大使公邸8 外と繋がるバルコニー 公開済み: 2013年11月13日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について バルコニーの円柱はしっかり2階を支えています。このバルコニーは建物の外観に陰影と安定感をもたらす重要な装置でもあります。 床は白と黒の大理石の市松模様 前の記事 オランダ王国大使公邸7 ダイニングルームとサンルーム 次の記事 オランダ王国大使公邸9 美しい照明器具 関連記事 逗子 桜山の住宅 庭に通じるダイニングと床下がりの落ち着くリビング これが逗子 桜山の家を設計している時に描いたダイニング部分のスケッチ 大きな1枚の木製断熱サッシを引き込むと、外のテラスとダイニングが一体化するというもの。 この屋外テラスの外側には網戸パネルを設けて、蚊の心配をせず、ア […] 公開済み: 2020年8月12日更新: 2020年8月11日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築 自由学園明日館 食堂で味わうコーヒーは美味しい 自由学園明日館を見学し、食堂では喫茶を楽しめます。 ライトの空間で味わうコーヒーはとてもおいしく感じます。 椅子は、当時のものも置いてありますが当時は身長が低かったので椅子も小さ目です。特徴は赤い色が施されているデザイン […] 公開済み: 2013年11月25日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について 東京デザインセンターの桜 東京デザインセンターでbaumannの新作ファブリックの説明会に行きました。 デザインセンターは五反田にありまして、イタリア建築家マリオベリー二の設計ですが、その中央にある外部階段の先の彫刻のさらにその上に桜があり満開で […] 公開済み: 2010年4月7日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
逗子 桜山の住宅 庭に通じるダイニングと床下がりの落ち着くリビング これが逗子 桜山の家を設計している時に描いたダイニング部分のスケッチ 大きな1枚の木製断熱サッシを引き込むと、外のテラスとダイニングが一体化するというもの。 この屋外テラスの外側には網戸パネルを設けて、蚊の心配をせず、ア […] 公開済み: 2020年8月12日更新: 2020年8月11日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築
自由学園明日館 食堂で味わうコーヒーは美味しい 自由学園明日館を見学し、食堂では喫茶を楽しめます。 ライトの空間で味わうコーヒーはとてもおいしく感じます。 椅子は、当時のものも置いてありますが当時は身長が低かったので椅子も小さ目です。特徴は赤い色が施されているデザイン […] 公開済み: 2013年11月25日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について
東京デザインセンターの桜 東京デザインセンターでbaumannの新作ファブリックの説明会に行きました。 デザインセンターは五反田にありまして、イタリア建築家マリオベリー二の設計ですが、その中央にある外部階段の先の彫刻のさらにその上に桜があり満開で […] 公開済み: 2010年4月7日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について