好きな建築のシーン 二期倶楽部本館のテラス 公開済み: 2020年4月17日更新: 2020年4月16日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 今は星野リゾートになりましたが、旧二期倶楽部の本館のテラスからのシーンも時間を忘れて眺められ、癒される場です。 これも大きな森と空をカットする屋根庇が飛び出していて、目線が水平方向に注がれるようにデザインされています。 浅い水盤。その奥に京都竜安寺の土塀のような結界。さらにその奥に深い森。 風で揺れる波紋を見ながら、これまた時間を忘れさせてくれます。 前の記事 好きな建築のシーン ジェフリー・バワ ルヌガンガの母屋テラス 次の記事 居心地の良い場所を散りばめる シーランチコンドミニアム 関連記事 建築家菊竹清訓が設計した、黒石ほるぷ子供館(2) 半外部の読書コーナー(現玄関)とロフトが生み出す落ち着きのある空間 建築家菊竹清訓が設計した建物ではかなり小ぶりのものですが、そこに表現されている全てが、菊竹さんの世界観を表していました。 僕が特別感動したのが、この半外部空間。 今まで自分が設計をする中で、いかに内部と外部が上手く溶け込 […] 公開済み: 2023年10月9日更新: 2023年10月5日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏 茅葺屋根の飲食店舗 だしの茅乃舎 だしと言えば、今では茅乃舎さんのあごだしが有名で、実際私も使っていますが、とても美味しい。 だしに使うだけでなくて、そのままご飯にかけたり、とうふにかけたりして楽しめます。 その出汁の茅乃舎さんが飲食としてお店を出してい […] 公開済み: 2021年2月4日更新: 2021年2月4日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 最高に気持ち良い、ジャングルに開放されたお風呂(バススペース) お風呂は大好きで、出張や旅行ではできる限りお風呂が気持ち良さそうな宿に泊まるようにしていました。 こんなコロナ事件で家に居る時でも、やっぱりお風呂は気持ちを癒してくれる大切なスペースですね。 少しぬるめのお湯に腰まで浸か […] 公開済み: 2020年5月11日更新: 2020年5月10日作成者: tomitaカテゴリー: バリ島の建築・文化, 建築・設計について
建築家菊竹清訓が設計した、黒石ほるぷ子供館(2) 半外部の読書コーナー(現玄関)とロフトが生み出す落ち着きのある空間 建築家菊竹清訓が設計した建物ではかなり小ぶりのものですが、そこに表現されている全てが、菊竹さんの世界観を表していました。 僕が特別感動したのが、この半外部空間。 今まで自分が設計をする中で、いかに内部と外部が上手く溶け込 […] 公開済み: 2023年10月9日更新: 2023年10月5日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏
茅葺屋根の飲食店舗 だしの茅乃舎 だしと言えば、今では茅乃舎さんのあごだしが有名で、実際私も使っていますが、とても美味しい。 だしに使うだけでなくて、そのままご飯にかけたり、とうふにかけたりして楽しめます。 その出汁の茅乃舎さんが飲食としてお店を出してい […] 公開済み: 2021年2月4日更新: 2021年2月4日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
最高に気持ち良い、ジャングルに開放されたお風呂(バススペース) お風呂は大好きで、出張や旅行ではできる限りお風呂が気持ち良さそうな宿に泊まるようにしていました。 こんなコロナ事件で家に居る時でも、やっぱりお風呂は気持ちを癒してくれる大切なスペースですね。 少しぬるめのお湯に腰まで浸か […] 公開済み: 2020年5月11日更新: 2020年5月10日作成者: tomitaカテゴリー: バリ島の建築・文化, 建築・設計について