好きな建築のシーン 二期倶楽部本館のテラス 公開済み: 2020年4月17日更新: 2020年4月16日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 今は星野リゾートになりましたが、旧二期倶楽部の本館のテラスからのシーンも時間を忘れて眺められ、癒される場です。 これも大きな森と空をカットする屋根庇が飛び出していて、目線が水平方向に注がれるようにデザインされています。 浅い水盤。その奥に京都竜安寺の土塀のような結界。さらにその奥に深い森。 風で揺れる波紋を見ながら、これまた時間を忘れさせてくれます。 前の記事 好きな建築のシーン ジェフリー・バワ ルヌガンガの母屋テラス 次の記事 居心地の良い場所を散りばめる シーランチコンドミニアム 関連記事 京都 富小路通り まるさんかくしかく の心地よい中庭 京都富小路通りに面する、間口が広い町屋をうまくデザインしたまるさんかくしかくを訪れました。 間口の長さで税が決まっていた京都の中で道に面してこれだけ長い間口を持つ町屋はそうはありません。 その100年を超える町屋の中に雑 […] 公開済み: 2015年1月16日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築 旧東京音楽学校奏楽堂 日本最古のコンサート用オルガン 上野公園の東京芸大側の隅に、昭和62年に移築された旧東京音楽学校奏楽堂です。 美しい板張りの外壁と瓦屋根を持つ外観中央部 この建物はもともと東京芸大音楽学部の前身である東京音楽学校の校舎です。日本近代音楽がここから沢山生 […] 公開済み: 2021年1月10日更新: 2021年1月11日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 箱根ラリック美術館1-解放的で気持ちよい外部空間 箱根ラリック美術館に行きました。ガラス芸術のデザイナールネ・ラリックの作品を展示する美術館です。 エントランス。 大きく建物は3つに別れ、その建物を半外部の廊下と、外部通路が繋ぎます。 建物の間は大きな中庭。玄関か […] 公開済み: 2012年12月7日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
京都 富小路通り まるさんかくしかく の心地よい中庭 京都富小路通りに面する、間口が広い町屋をうまくデザインしたまるさんかくしかくを訪れました。 間口の長さで税が決まっていた京都の中で道に面してこれだけ長い間口を持つ町屋はそうはありません。 その100年を超える町屋の中に雑 […] 公開済み: 2015年1月16日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
旧東京音楽学校奏楽堂 日本最古のコンサート用オルガン 上野公園の東京芸大側の隅に、昭和62年に移築された旧東京音楽学校奏楽堂です。 美しい板張りの外壁と瓦屋根を持つ外観中央部 この建物はもともと東京芸大音楽学部の前身である東京音楽学校の校舎です。日本近代音楽がここから沢山生 […] 公開済み: 2021年1月10日更新: 2021年1月11日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
箱根ラリック美術館1-解放的で気持ちよい外部空間 箱根ラリック美術館に行きました。ガラス芸術のデザイナールネ・ラリックの作品を展示する美術館です。 エントランス。 大きく建物は3つに別れ、その建物を半外部の廊下と、外部通路が繋ぎます。 建物の間は大きな中庭。玄関か […] 公開済み: 2012年12月7日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について