銀座奥野ビル これまたよくぞ残ったビル! 公開済み: 2013年11月30日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 銀座1丁目にあるこの奥野ビルもよくぞ残ったなーと思われるビルです。 沢山のテナントが入り、画廊もあってとても奥の深い使われ方がなされています。 タイル張りの壁とバルコニー。なんとも言えない古さと力強さ。 こんな建物があちらこちらにあればもっと街は楽しいのです。 前の記事 銀座鈴木ビル 細かいディテールが生きる外観 次の記事 銀座奥野ビル 迷路のような内部 関連記事 廊下と階段 吹抜けの空間は、沢山作ってきました。大きく開いた吹抜けも気持ちよいものですが、階段という上と下を繋ぐ装置に上手く吹抜けを絡ませながら、光が注ぐ明るい場を作ることに今は気持ちが移っています。 こちらは、階段と吹抜けと本棚を […] 公開済み: 2013年5月18日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 軽井沢 ホテルインディゴ軽井沢(1) 霧のかかる水盤 軽井沢のホテルインディゴ軽井沢に立ち寄りました。 木造のシンプルで美しいフレームで構成された建築 設計は、INA新建築研究所 気持ち良いエントランスホール 両側が大きなガラス窓で、天井も高く、すがすがしい空間。真ん中に […] 公開済み: 2023年8月13日更新: 2023年8月9日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 軽井沢の建築・文化 村野藤吾 輸出繊維会館 動きのある曲線美を持つ階段 色鮮やかなガラスモザイクタイルのエントランスホールは、他ではないこの建物独自の芸術ですが、そのガラスモザイクの壁に負けない造形がこの階段ではないでしょうか。もうこれは村野さんしかできない階段だと思います。滑らかな […] 公開済み: 2016年2月14日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏, 関西の建築
廊下と階段 吹抜けの空間は、沢山作ってきました。大きく開いた吹抜けも気持ちよいものですが、階段という上と下を繋ぐ装置に上手く吹抜けを絡ませながら、光が注ぐ明るい場を作ることに今は気持ちが移っています。 こちらは、階段と吹抜けと本棚を […] 公開済み: 2013年5月18日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
軽井沢 ホテルインディゴ軽井沢(1) 霧のかかる水盤 軽井沢のホテルインディゴ軽井沢に立ち寄りました。 木造のシンプルで美しいフレームで構成された建築 設計は、INA新建築研究所 気持ち良いエントランスホール 両側が大きなガラス窓で、天井も高く、すがすがしい空間。真ん中に […] 公開済み: 2023年8月13日更新: 2023年8月9日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 軽井沢の建築・文化
村野藤吾 輸出繊維会館 動きのある曲線美を持つ階段 色鮮やかなガラスモザイクタイルのエントランスホールは、他ではないこの建物独自の芸術ですが、そのガラスモザイクの壁に負けない造形がこの階段ではないでしょうか。もうこれは村野さんしかできない階段だと思います。滑らかな […] 公開済み: 2016年2月14日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏, 関西の建築