学習院大学東別館 瓦屋根と南京下見板張りの外壁 公開済み: 2013年12月11日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 続いて東別館。こちらは、外壁は南京下見板張りで経年変化がかなり感じられる建物です。車寄せの庇をよく見ますと、スチールの飾りものがあり、なかなかいけてます。 前の記事 学習院大学北別館 築100年を超える木造建築 次の記事 学習院大学西1号館 ネオゴシック建築 関連記事 屋根の上の富士見台は最高に気持ち良い 誰でも高いところに登ってそこからの景色を楽しみたいもの。 今回の家には2階のバッドルームから屋根の上に登れる階段を設け、屋根の上に展望デッキをしつらえました。 奥に見える階段が屋根に登れる階段 この階段を利用して奥から光 […] 公開済み: 2014年6月8日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について フランクロイドライト タリアセンウエスト 地形に沿って水平に伸びる建築 メインの建物は、大地に対して水平に広がる建築で、所員が働く製図室、食堂、 リビング、ベッドルームと繋がっています。食堂の前には大きな庭が幾何学的に配置され、三角の美しいプールが熱いアリゾナの地にオアシスの気持ち良さをもた […] 公開済み: 2014年9月6日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について 中村家住宅(3) 風が抜ける建物配置 奥のもうひとつの中庭 中村家住宅では中庭を中心とした母屋と穀物倉庫の高倉、家畜小屋兼納戸、そして豚小屋が、風が抜けるように配置されていて、そのすき間空間がとても魅力的なんです。 「囲む」ことと、その中に「抜け」を設ける事で、流動的な空間が出現 […] 公開済み: 2019年7月18日更新: 2019年7月15日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
屋根の上の富士見台は最高に気持ち良い 誰でも高いところに登ってそこからの景色を楽しみたいもの。 今回の家には2階のバッドルームから屋根の上に登れる階段を設け、屋根の上に展望デッキをしつらえました。 奥に見える階段が屋根に登れる階段 この階段を利用して奥から光 […] 公開済み: 2014年6月8日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
フランクロイドライト タリアセンウエスト 地形に沿って水平に伸びる建築 メインの建物は、大地に対して水平に広がる建築で、所員が働く製図室、食堂、 リビング、ベッドルームと繋がっています。食堂の前には大きな庭が幾何学的に配置され、三角の美しいプールが熱いアリゾナの地にオアシスの気持ち良さをもた […] 公開済み: 2014年9月6日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について
中村家住宅(3) 風が抜ける建物配置 奥のもうひとつの中庭 中村家住宅では中庭を中心とした母屋と穀物倉庫の高倉、家畜小屋兼納戸、そして豚小屋が、風が抜けるように配置されていて、そのすき間空間がとても魅力的なんです。 「囲む」ことと、その中に「抜け」を設ける事で、流動的な空間が出現 […] 公開済み: 2019年7月18日更新: 2019年7月15日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について