渡辺篤史の建物探訪・亘理邸 公開済み: 2014年2月1日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 段差を利用した家「亘理邸」が昨日渡辺篤史の建物探訪で紹介されました。 ご主人の説明も素晴らしく、渡辺さんの感想も楽しく、上手くまとめられていました。 朝4時半からの放送でしたので、なかなか生放送では見れなかった人も多かったのではないでしょうか。 BS朝日では、3月22日土曜日の16:30より放送されます。 ご都合が合えば、見てください。 前の記事 賓日館 国指定重要文化財の宮様の宿 次の記事 桶川の家2-屋根の施工 関連記事 色鮮やかKUSMI TEA 私は、燃える赤が好きなんですが、このKUSMI TEAのパッケージの色も好きです。日本の色と言えば、湿った空気が醸し出す墨の色、やや沈んだ落ち着いた色となるわけで、これはこれで、地域性を考えますとその地域に合致した色彩と […] 公開済み: 2017年8月9日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 建て方はみるみるできる。立体となる面白さ 前も書いたと思いますが、やっぱり建物の一大イベントは建て方です。平面から立体へ、3次元の広がりはやはりいつも感動します。 きれいな基礎の上にヒノキの土台を載せ、柱梁を順番通り組み立てていきます。 今回は、床スラブの構造合 […] 公開済み: 2015年3月30日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について アルフレックス カーサミア河口湖 モデルC TYPE 洗い出しの階段アプローチが人を誘う カーサミア河口湖の最後の見学はこの集合住宅。2つのタイプの棟からできていて、敷地の段差を利用したプランとなっています。 外壁はタイル。 一度厳しい冬の寒さにより凍害があり、新しく貼りなおしたそうです。 地下(正面から見る […] 公開済み: 2018年6月16日更新: 2018年6月13日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
色鮮やかKUSMI TEA 私は、燃える赤が好きなんですが、このKUSMI TEAのパッケージの色も好きです。日本の色と言えば、湿った空気が醸し出す墨の色、やや沈んだ落ち着いた色となるわけで、これはこれで、地域性を考えますとその地域に合致した色彩と […] 公開済み: 2017年8月9日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
建て方はみるみるできる。立体となる面白さ 前も書いたと思いますが、やっぱり建物の一大イベントは建て方です。平面から立体へ、3次元の広がりはやはりいつも感動します。 きれいな基礎の上にヒノキの土台を載せ、柱梁を順番通り組み立てていきます。 今回は、床スラブの構造合 […] 公開済み: 2015年3月30日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
アルフレックス カーサミア河口湖 モデルC TYPE 洗い出しの階段アプローチが人を誘う カーサミア河口湖の最後の見学はこの集合住宅。2つのタイプの棟からできていて、敷地の段差を利用したプランとなっています。 外壁はタイル。 一度厳しい冬の寒さにより凍害があり、新しく貼りなおしたそうです。 地下(正面から見る […] 公開済み: 2018年6月16日更新: 2018年6月13日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について