生まれ変わった渋谷宮下公園(4) 入ってみたくなるお店が並ぶ渋谷横丁 公開済み: 2020年9月23日更新: 2020年9月19日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について なかなか横丁なる飲み屋街は、新しい建物にいれるのはちょっと難しいと思っていましたが、 この生まれ変わった宮下公園の飲み屋横丁は、にぎやかで楽しそう。 見事な出来。 まだ時間が早かったので、飲んでいる人は少ないですが、これから夜にかけて賑わう事間違いないね。 つい入って見たくなる店構えばかりです。 やっぱり提灯とのれんだな。 前の記事 生まれ変わった宮下公園 (3)渋谷の大きな空を芝生に寝転がって眺めて過ごす。 次の記事 九州福岡中州のホテルイル・パラッツオ 圧倒的存在感のある石の列柱 関連記事 有田焼の柿右衛門窯 美しい建物が整然と配置された、空気が澄んでいる空間 有田焼と言えば柿右衛門。 その柿右衛門窯に行ってきました。 まず、駐車場広場を囲むように建つのは和風の建築 こちらは、展示販売をするお店 低く伸びた深い軒、瓦屋根。 なかなかの素晴らしい建物です。 こちらは、茅葺の住い。 […] 公開済み: 2021年11月11日更新: 2021年11月8日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について ジェフリー・バワ シーラ・マラカヤ寺院 光を遮る木のルーバー 大聖堂は、木の縦ルーバーで囲まれています。光は直接入らず、水に反射した光がスリットを通して入ったりして、中でお参りする人に程よい光を提供します。 ピカピカに磨かれる床 そしてその床に反射する光 細かいディテール 斜めに […] 公開済み: 2015年8月23日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築 フランクロイドライト 帝国ホテルライト館 ロビーを彩る光の籠 ロビーです。 両サイドの開口部から光がホールに注がれて、息をのむ空間が広がります。3層の吹抜け空間 奥の1階には客室棟に行くブリッジがつながっていました。右がエントランス・ホワイェ 2階はギャラリー。2階右側にはティーハ […] 公開済み: 2018年6月4日更新: 2018年6月2日作成者: tomitaカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について
有田焼の柿右衛門窯 美しい建物が整然と配置された、空気が澄んでいる空間 有田焼と言えば柿右衛門。 その柿右衛門窯に行ってきました。 まず、駐車場広場を囲むように建つのは和風の建築 こちらは、展示販売をするお店 低く伸びた深い軒、瓦屋根。 なかなかの素晴らしい建物です。 こちらは、茅葺の住い。 […] 公開済み: 2021年11月11日更新: 2021年11月8日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
ジェフリー・バワ シーラ・マラカヤ寺院 光を遮る木のルーバー 大聖堂は、木の縦ルーバーで囲まれています。光は直接入らず、水に反射した光がスリットを通して入ったりして、中でお参りする人に程よい光を提供します。 ピカピカに磨かれる床 そしてその床に反射する光 細かいディテール 斜めに […] 公開済み: 2015年8月23日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築
フランクロイドライト 帝国ホテルライト館 ロビーを彩る光の籠 ロビーです。 両サイドの開口部から光がホールに注がれて、息をのむ空間が広がります。3層の吹抜け空間 奥の1階には客室棟に行くブリッジがつながっていました。右がエントランス・ホワイェ 2階はギャラリー。2階右側にはティーハ […] 公開済み: 2018年6月4日更新: 2018年6月2日作成者: tomitaカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について