人形町今半 今に残る木造店舗 公開済み: 2020年12月15日更新: 2020年12月15日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 人形町には日本らしいお店がたくさん並んでいて、散策しても楽しい街です。 こちらは、すき焼きや、鉄板焼き、総菜まで扱う人形町今半 昨日の夜は、忘年会でこちらにお邪魔しました。 この外壁は、今半さんの色 漆喰に色を混ぜてベンガラ色で仕上げています。 玄関。 中も落ち着いてとても素敵でした。 こちらは総菜を扱うお店 前の記事 渡辺篤史の建物探訪に逗子の家が出ます。12日、13日 次の記事 新しい原宿駅 古い駅舎は、解体 関連記事 箱根ラリック美術館3-オリエント急行に乗りました 乗りましたオリエント急行のサロンカー この美術館には本物のオリエント急行の車両が展示されています。 このサロンカーにはル・ラリックが製作したガラスパネルがはめ込まれていて、その芸術性は、かなりの物です。 でもこの車両、か […] 公開済み: 2012年12月9日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について リボンを結んだような幼稚園 ファーミング・キンダーガーデン ホーチミン北西部に位置する幼稚園。 靴の工場に勤める職員専用の幼稚園で、ベトナムで失われつつある緑を再生し、屋上農園を通じて子供達にサスティナブルな緑化を体験させる施設でもあります。 一筆書きの平面で、スロープが屋根 […] 公開済み: 2018年4月5日更新: 2018年4月4日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について 旧大社駅 木造大規模駅舎 今では使われなくなった旧国鉄の大社駅を見に行きました。 柱や梁は外部に出て、その間を漆喰の壁が埋まるという真壁構造。今まで建築基準法で、外部防火構造の地域ではなかなか出来ませんでしたがここにきて、できるようになりました。 […] 公開済み: 2013年7月8日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について
箱根ラリック美術館3-オリエント急行に乗りました 乗りましたオリエント急行のサロンカー この美術館には本物のオリエント急行の車両が展示されています。 このサロンカーにはル・ラリックが製作したガラスパネルがはめ込まれていて、その芸術性は、かなりの物です。 でもこの車両、か […] 公開済み: 2012年12月9日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
リボンを結んだような幼稚園 ファーミング・キンダーガーデン ホーチミン北西部に位置する幼稚園。 靴の工場に勤める職員専用の幼稚園で、ベトナムで失われつつある緑を再生し、屋上農園を通じて子供達にサスティナブルな緑化を体験させる施設でもあります。 一筆書きの平面で、スロープが屋根 […] 公開済み: 2018年4月5日更新: 2018年4月4日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
旧大社駅 木造大規模駅舎 今では使われなくなった旧国鉄の大社駅を見に行きました。 柱や梁は外部に出て、その間を漆喰の壁が埋まるという真壁構造。今まで建築基準法で、外部防火構造の地域ではなかなか出来ませんでしたがここにきて、できるようになりました。 […] 公開済み: 2013年7月8日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について