やっぱり日本の懐石料理は芸術です。 公開済み: 2014年5月5日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 盛り付けのバランス。皿とお料理の互いを生かしあうデザイン。趣が異なる出し物の冥。勿論そのお味と香り。 見ても楽しい、匂いも嬉しい、食しても感動。 作り手の想いや、鍛錬された舌の感性、きめ細かい職人技がすべてこめられた食事は、芸術品です。 うーん。やはり食の世界も奥が深いですなー。 ありがたく頂戴致しました。ごちそうさまです。 前の記事 印象に残ったホテルの光景 バリ フォーシーズンズ リゾート 次の記事 石は積むものでなくて貼るもの。建築家村野藤吾の世界 関連記事 別府に残る明治の旅館建築 冨士屋 玄関正面に構える光を採り込む階段 別府に残る唯一の明治の旅館建築冨士屋です。 白い漆喰の壁と瓦屋根のコントラストは、本当に美しい。 入口部分 門をくぐり、奥へと進みます。 こちらが玄関 立派な瓦屋根の玄関が旅人を迎え入れます。 入った1階は、今は喫茶店。 […] 公開済み: 2022年10月8日更新: 2022年10月8日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 軽井沢星のやハルニレテラス 中軽井沢にある星のや「ハルニレテラス」に立ち寄りました。 設計は、星のやと同じ東利恵氏。湯川という川沿いにあり、昔確かテントサイトがあった場所か・・・。レストランやおしゃれな店舗が集落的に並び、同じデザイン要素の建物とそ […] 公開済み: 2010年8月12日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について 既存建物と街並み 既存建物を残して新しい機能を新たに付け加え建築を蘇らせる。 丸の内の郵便局が今世間を賑わせていますが、いざ既存の建物 をいじるとなると、現行法規が非常にややこしく、統一的見解 もないので、設計者は、苦労させられます。もう […] 公開済み: 2009年3月14日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
別府に残る明治の旅館建築 冨士屋 玄関正面に構える光を採り込む階段 別府に残る唯一の明治の旅館建築冨士屋です。 白い漆喰の壁と瓦屋根のコントラストは、本当に美しい。 入口部分 門をくぐり、奥へと進みます。 こちらが玄関 立派な瓦屋根の玄関が旅人を迎え入れます。 入った1階は、今は喫茶店。 […] 公開済み: 2022年10月8日更新: 2022年10月8日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
軽井沢星のやハルニレテラス 中軽井沢にある星のや「ハルニレテラス」に立ち寄りました。 設計は、星のやと同じ東利恵氏。湯川という川沿いにあり、昔確かテントサイトがあった場所か・・・。レストランやおしゃれな店舗が集落的に並び、同じデザイン要素の建物とそ […] 公開済み: 2010年8月12日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について
既存建物と街並み 既存建物を残して新しい機能を新たに付け加え建築を蘇らせる。 丸の内の郵便局が今世間を賑わせていますが、いざ既存の建物 をいじるとなると、現行法規が非常にややこしく、統一的見解 もないので、設計者は、苦労させられます。もう […] 公開済み: 2009年3月14日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について