桶川の家 階段は光を上から落とす重要な装置 公開済み: 2014年6月27日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 階段の上部天井も構造表しとしました。 見せ場というか、どの建築にもここは!という箇所がいくつかありますが、この桶川の家の建築的な見せ場は、やはり玄関から階段そして2階の廊下へと続くこの箇所かなーと思います。 大きな吹抜けを設けることなく、光を下の階に気持ち良く落とす装置として階段はやはり重要な装置です。 ベッドルームには大きなバルコニーを設けました。 収納もたっぷりです。 前の記事 桶川の家 出窓のあるダイニングルーム 次の記事 アメリカ西海岸建築視察に行ってきました。 関連記事 箱根プリンスホテル1 生きている建築 久しぶりに箱根にあるザ・プリンス箱根 ホテルを訪れました。 完成してからもう30年近く経つのに全く古さを感じない素晴らしい建築だと思います。いつ訪れても新しい発見があるんです。 設計は、村野藤吾。まるで、森の中に昔から住 […] 公開済み: 2012年11月26日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏 志摩観光ホテルクラッシック 和風をさりげなく表現する設計者の凄い技 村野藤吾 伊勢志摩観光ホテルは、賢島の海からの崖の上に建っています。 海の方から見上げるとこんな感じ。 細い庇が階ごとに連続していく外観は、村野藤吾設計だと一目にわかるデザインです。 モダン建築ですが和風。各階の庇と最上階のさらに […] 公開済み: 2020年4月6日更新: 2020年4月6日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏, 関西の建築 レム・コール・ハース マコーミック・トリビューン・キャンパス・センター(2) 内部は、ミース・ファン・デル・ローエに対するオマージュが散りばめられています。空間的には、ジグザグ通路を中心にその通路間にいろいろな機能が配置されます。 メインエントランスホールにはミース始め歴代創立者の顔写真がガラスに […] 公開済み: 2011年1月13日更新: 2018年3月31日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, レム・コール・ハース, 建築・設計について
箱根プリンスホテル1 生きている建築 久しぶりに箱根にあるザ・プリンス箱根 ホテルを訪れました。 完成してからもう30年近く経つのに全く古さを感じない素晴らしい建築だと思います。いつ訪れても新しい発見があるんです。 設計は、村野藤吾。まるで、森の中に昔から住 […] 公開済み: 2012年11月26日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏
志摩観光ホテルクラッシック 和風をさりげなく表現する設計者の凄い技 村野藤吾 伊勢志摩観光ホテルは、賢島の海からの崖の上に建っています。 海の方から見上げるとこんな感じ。 細い庇が階ごとに連続していく外観は、村野藤吾設計だと一目にわかるデザインです。 モダン建築ですが和風。各階の庇と最上階のさらに […] 公開済み: 2020年4月6日更新: 2020年4月6日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏, 関西の建築
レム・コール・ハース マコーミック・トリビューン・キャンパス・センター(2) 内部は、ミース・ファン・デル・ローエに対するオマージュが散りばめられています。空間的には、ジグザグ通路を中心にその通路間にいろいろな機能が配置されます。 メインエントランスホールにはミース始め歴代創立者の顔写真がガラスに […] 公開済み: 2011年1月13日更新: 2018年3月31日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, レム・コール・ハース, 建築・設計について