佐藤可士和展 ラインとフロー 公開済み: 2021年5月12日更新: 2021年5月9日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 佐藤可士和展の最後のコーナー 直線で構成されるライン 有田焼シリーズのライン 有機的で力強いフロー 有田焼シリーズ 前の記事 佐藤可士和展 企業の想いを一気通貫してデザインする 次の記事 渋谷 ホテルエマノン 学校を改修して店舗へ 関連記事 那珂川町馬頭広重美術館 縦格子(ルーバー)が作り出す内部と外部が共存する空間 さて、エントランスから入って行きましょう。 大きく後ろの山の開かれた開口部 右が広重美術館 左はショップと喫茶 駐車場がわを振り返るとこんな感じで町の方が見えます。 90度折れ曲がって美術館の入り口へ。 振り返りますと、 […] 公開済み: 2016年3月23日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 ザ・リッツカールトン沖縄 水盤に浮かぶ建築 部瀬名の山川にあるザ・リッツカールトン沖縄。 高級リゾートホテルですが、何よりも行き届いたサービスに定評があります。 ホテルはサービスと言いますが、ホテルに入ってから出るまで、いかに心地よくゲストが過ごせるか、特にリゾー […] 公開済み: 2018年10月1日更新: 2018年10月1日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 足立区の美術館 六町ミュージアムフローラを訪問(1) 前から行ってみたくて行けなかった足立区の美術館 六町ミュージアムフローラを訪れました。 春は、3,4月が開館で、5,6月は休み。また夏に開館されます。行ったのは4月の最終日 4月とは思えない夏日でした。晴天の青い空に白い […] 公開済み: 2018年5月3日更新: 2018年5月1日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
那珂川町馬頭広重美術館 縦格子(ルーバー)が作り出す内部と外部が共存する空間 さて、エントランスから入って行きましょう。 大きく後ろの山の開かれた開口部 右が広重美術館 左はショップと喫茶 駐車場がわを振り返るとこんな感じで町の方が見えます。 90度折れ曲がって美術館の入り口へ。 振り返りますと、 […] 公開済み: 2016年3月23日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
ザ・リッツカールトン沖縄 水盤に浮かぶ建築 部瀬名の山川にあるザ・リッツカールトン沖縄。 高級リゾートホテルですが、何よりも行き届いたサービスに定評があります。 ホテルはサービスと言いますが、ホテルに入ってから出るまで、いかに心地よくゲストが過ごせるか、特にリゾー […] 公開済み: 2018年10月1日更新: 2018年10月1日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
足立区の美術館 六町ミュージアムフローラを訪問(1) 前から行ってみたくて行けなかった足立区の美術館 六町ミュージアムフローラを訪れました。 春は、3,4月が開館で、5,6月は休み。また夏に開館されます。行ったのは4月の最終日 4月とは思えない夏日でした。晴天の青い空に白い […] 公開済み: 2018年5月3日更新: 2018年5月1日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について