高千穂渓谷 高度な土木技術のアーチ橋 公開済み: 2021年7月8日更新: 2021年7月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 美しい景色 宮崎県の高千穂渓谷です。 谷から吹いてくる風は心地よい。 水の流れ、滝のしぶき、緑の匂い 癒されます。 渓谷に架かる美しい橋。 日本の誇る土木技術が光ります。 前の記事 有田焼 源右衛門窯 重なる水平方向の瓦屋根と、力強い垂直方向のレンガの煙突のバランスが素晴らしい。 次の記事 佐賀県立博物館 コンクリート造、PC造そして鉄骨造の混構造によって生み出される、ダイナミックな空間 関連記事 伊勢神宮の神々しい森 伊勢参りは早朝が一番です。 まだ日が昇る前に外宮にまずは参拝し、そのあと内宮に廻り参拝。 途中で日が昇り、景色がうつろいゆく姿を見ながら参拝しますと、ああここには確かに神様がおられると信じられます。 外宮。 式年遷宮の際 […] 公開済み: 2018年6月9日更新: 2018年6月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 美しい景色 河口湖温泉うぶやさんから逆さ富士を眺める 早朝の朝日が、富士山の冠雪部分に当たります。 河口湖の水面に逆さ富士が映っていました。 湖に風が当たると、水面に波ができるので、なかなか逆さ富士をきれいに見るのは難しいとの事でしたが、結構きれいに見えました。 河口湖温泉 […] 公開済み: 2020年12月8日更新: 2020年12月5日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 美しい景色 識名園 琉球王家最大の別邸 風が抜ける廊下 沖縄の首里城近くにある識名園 これは琉球王家の最大の別邸で、大きな池を配した回遊式庭園、御殿、六角堂などからなるものです。 先の大戦で、跡形なく破壊されましたが、20年の歳月をかけて再建。世界遺産に登録されました。 こち […] 公開済み: 2019年7月13日更新: 2019年7月11日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 美しい景色
伊勢神宮の神々しい森 伊勢参りは早朝が一番です。 まだ日が昇る前に外宮にまずは参拝し、そのあと内宮に廻り参拝。 途中で日が昇り、景色がうつろいゆく姿を見ながら参拝しますと、ああここには確かに神様がおられると信じられます。 外宮。 式年遷宮の際 […] 公開済み: 2018年6月9日更新: 2018年6月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 美しい景色
河口湖温泉うぶやさんから逆さ富士を眺める 早朝の朝日が、富士山の冠雪部分に当たります。 河口湖の水面に逆さ富士が映っていました。 湖に風が当たると、水面に波ができるので、なかなか逆さ富士をきれいに見るのは難しいとの事でしたが、結構きれいに見えました。 河口湖温泉 […] 公開済み: 2020年12月8日更新: 2020年12月5日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 美しい景色
識名園 琉球王家最大の別邸 風が抜ける廊下 沖縄の首里城近くにある識名園 これは琉球王家の最大の別邸で、大きな池を配した回遊式庭園、御殿、六角堂などからなるものです。 先の大戦で、跡形なく破壊されましたが、20年の歳月をかけて再建。世界遺産に登録されました。 こち […] 公開済み: 2019年7月13日更新: 2019年7月11日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 美しい景色