湯布院 亀の井別荘 音楽を楽しめるラウンジ 公開済み: 2022年5月8日更新: 2022年5月8日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 亀の井別荘の各客室を繋ぐ外廊下 四季折々の植物を植えた庭を見ながら移動します。 大浴室へもこの廊下を通ります。 ここはラウンジ 夕方には大きな蓄音機で音楽鑑賞もできます。 壁一杯の本棚 本があることで空間が締まりますね。 鎮座する蓄音機 暖炉のあるソファーコーナー 本当に楽しめる、宿でした。 前の記事 湯布院 亀の井別荘(9) 池が見える1番館客室 次の記事 秋吉台 石灰岩の大地 と 大きな空洞の鍾乳洞「秋芳洞」 関連記事 佐賀県 市村記念体育館 兜のような印象に残る外観 佐賀県立図書館の並びにある市村記念体育館です。 何と言っても特徴的なのが、この外観 ジグザグのコンクリート外壁にアールのついた屋根が載るという構成。 手前のブリッジの水平ラインが、この有機的な形の建築を更に目立たせていま […] 公開済み: 2021年10月24日更新: 2021年10月22日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について 美ら海水族館 マナティーに癒される 今や沖縄本島の観光の目玉の一つにもなった美ら海水族館 海に向かって下がる敷地を上手く利用して、上から次第に下へと巡る水族館の展示は、人を飽きさせません。 海外からの観光客も多く、普段の日ですが結構満員でした。 こちらは、 […] 公開済み: 2019年7月28日更新: 2019年7月28日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 白井晟一 親和銀行大波止支店 文化遺産としてのモダニズム建築 長崎市街地の大波止には建築家白井晟一の設計した親和銀行大波止支店があります。 佐世保の親和銀行本店の設計前1962年に完成。56年前の建物ですが今でもそn存在感が十分。時を超えた建築です。 長崎市内に走る市電停留所のすぐ […] 公開済み: 2018年8月31日更新: 2018年8月21日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利, 長崎の建築
佐賀県 市村記念体育館 兜のような印象に残る外観 佐賀県立図書館の並びにある市村記念体育館です。 何と言っても特徴的なのが、この外観 ジグザグのコンクリート外壁にアールのついた屋根が載るという構成。 手前のブリッジの水平ラインが、この有機的な形の建築を更に目立たせていま […] 公開済み: 2021年10月24日更新: 2021年10月22日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について
美ら海水族館 マナティーに癒される 今や沖縄本島の観光の目玉の一つにもなった美ら海水族館 海に向かって下がる敷地を上手く利用して、上から次第に下へと巡る水族館の展示は、人を飽きさせません。 海外からの観光客も多く、普段の日ですが結構満員でした。 こちらは、 […] 公開済み: 2019年7月28日更新: 2019年7月28日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
白井晟一 親和銀行大波止支店 文化遺産としてのモダニズム建築 長崎市街地の大波止には建築家白井晟一の設計した親和銀行大波止支店があります。 佐世保の親和銀行本店の設計前1962年に完成。56年前の建物ですが今でもそn存在感が十分。時を超えた建築です。 長崎市内に走る市電停留所のすぐ […] 公開済み: 2018年8月31日更新: 2018年8月21日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利, 長崎の建築