萩焼 大家窯 登り窯 公開済み: 2022年5月16日更新: 2022年5月16日作成者: tomitaカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について 萩焼の大家窯に立ち寄りました。 この建物も渋い。シンプルな真壁構造。白い漆喰と木のコンポジションが美しい。 中では、いろいろな陶器が手でみてとれます。 最近では珍しくなった登り窯 長いトンネル状の登り窯から素晴らしい作品が生まれます。 前の記事 秋吉台 石灰岩の大地 と 大きな空洞の鍾乳洞「秋芳洞」 次の記事 萩焼 陶芸家金子司氏の徹底したキノコ愛 関連記事 厳島神社2 町家通りから見た五重塔。みごとなプロポーションです。 さて、いよいよ中へと入ります。入口は、客神社という神殿向かって左にあり、そこから順次巡っていきます。 もとは、この宮島自体が神の島ということで、神殿は、その島から外れ […] 公開済み: 2011年9月26日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について 広島平和記念館-2 ピロティーのコンクリート打放しの柱は、その造形感覚も素晴らしく、しっかり大地に建っています。 原爆の威力は、凄まじく一瞬にして多くの尊い命が失われた訳ですが、その哀しい感情と魂が宿っているような聖なる場所でありました。 […] 公開済み: 2011年10月18日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中国地方の建築, 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について 東光園 階段室やエレベーターシャフトのバランスが完璧な庭側外観 ホテルロビーから庭に出て、建物を見てみました。 こちらは、正面の外観と異なり、左側に階段室とエレベーターシャフトの塊を持ちます。ここしかないだろうという配置と、美しいプロポーションにしばし見入ってしまいました。 […] 公開済み: 2013年6月27日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏
厳島神社2 町家通りから見た五重塔。みごとなプロポーションです。 さて、いよいよ中へと入ります。入口は、客神社という神殿向かって左にあり、そこから順次巡っていきます。 もとは、この宮島自体が神の島ということで、神殿は、その島から外れ […] 公開済み: 2011年9月26日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について
広島平和記念館-2 ピロティーのコンクリート打放しの柱は、その造形感覚も素晴らしく、しっかり大地に建っています。 原爆の威力は、凄まじく一瞬にして多くの尊い命が失われた訳ですが、その哀しい感情と魂が宿っているような聖なる場所でありました。 […] 公開済み: 2011年10月18日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中国地方の建築, 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について
東光園 階段室やエレベーターシャフトのバランスが完璧な庭側外観 ホテルロビーから庭に出て、建物を見てみました。 こちらは、正面の外観と異なり、左側に階段室とエレベーターシャフトの塊を持ちます。ここしかないだろうという配置と、美しいプロポーションにしばし見入ってしまいました。 […] 公開済み: 2013年6月27日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏