トイレの話 公開済み: 2015年2月21日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について トイレは人が住む上で欠かせない場所です。食事を美味しく頂き、不必要なものを出し、身体を軽く綺麗にする場でもあります。トイレが綺麗なお家は、とても清潔感があり、家全体が輝いています。商業でも唯一トイレは利益を生まないスペースですが、ここが癒しと場としてとても大切であるとお店のオーナーから聞きました。いつもトイレをきれいに、そして感謝して使う。きっと良いことがありますよ。 前の記事 電車の移動もまた楽しい。JR特急みどり 次の記事 平戸の親和銀行は町並みに配慮した設計 関連記事 和光小学校・幼稚園見学会 世田谷区経堂にある和光小学校・幼稚園を見てきました。 校庭の廻りをぐるりと校舎が囲む配置。 その校庭に対して解放廊下が廻っています。 その解放廊下の外に可動式の引き戸がついていて、冬はそれが閉じ、夏は開放される仕組みを作 […] 公開済み: 2015年2月7日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 映画「図書館戦争」の舞台となった宮城県図書館 宇宙船のような広い閲覧室と閲覧書庫。自然を一杯に採りこんだ広い共用部。そして劇場にもなる屋外テラス。これが図書館かと思うほど、大きなゆとりある空間があちらこちらに散りばめられた図書館です。映画図書館戦争にも使われた図書館 […] 公開済み: 2016年10月18日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 映画「人類遺産」 ホモサピエンス を見る 今週渋谷の映画館で上映中の「人類遺産ーホモサピエンス」を見てきました。 一切人は登場せず、物語もありません。映し出されるのは世界にある廃墟。ニコラウス・ゲイハルター監督により、4年の歳月をかけた世界の廃墟の映像。 日本の […] 公開済み: 2017年3月23日更新: 2018年3月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
和光小学校・幼稚園見学会 世田谷区経堂にある和光小学校・幼稚園を見てきました。 校庭の廻りをぐるりと校舎が囲む配置。 その校庭に対して解放廊下が廻っています。 その解放廊下の外に可動式の引き戸がついていて、冬はそれが閉じ、夏は開放される仕組みを作 […] 公開済み: 2015年2月7日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
映画「図書館戦争」の舞台となった宮城県図書館 宇宙船のような広い閲覧室と閲覧書庫。自然を一杯に採りこんだ広い共用部。そして劇場にもなる屋外テラス。これが図書館かと思うほど、大きなゆとりある空間があちらこちらに散りばめられた図書館です。映画図書館戦争にも使われた図書館 […] 公開済み: 2016年10月18日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
映画「人類遺産」 ホモサピエンス を見る 今週渋谷の映画館で上映中の「人類遺産ーホモサピエンス」を見てきました。 一切人は登場せず、物語もありません。映し出されるのは世界にある廃墟。ニコラウス・ゲイハルター監督により、4年の歳月をかけた世界の廃墟の映像。 日本の […] 公開済み: 2017年3月23日更新: 2018年3月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について