トイレの話 公開済み: 2015年2月21日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について トイレは人が住む上で欠かせない場所です。食事を美味しく頂き、不必要なものを出し、身体を軽く綺麗にする場でもあります。トイレが綺麗なお家は、とても清潔感があり、家全体が輝いています。商業でも唯一トイレは利益を生まないスペースですが、ここが癒しと場としてとても大切であるとお店のオーナーから聞きました。いつもトイレをきれいに、そして感謝して使う。きっと良いことがありますよ。 前の記事 電車の移動もまた楽しい。JR特急みどり 次の記事 平戸の親和銀行は町並みに配慮した設計 関連記事 岐阜県陶芸・陶器の街を訪ねる。道の駅志野・織部陶遊館 織部焼というのは聞いたことがありましたが、今回初めて実際に訪問して、目で確かめ、工場でお話を聞き、実体験として確認してきました。 まず訪れたのは、道の駅志野・織部陶遊館。ここの道の駅には沢山の陶器が販売されていますが、隣 […] 公開済み: 2017年10月19日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 箱根ラリック美術館3-オリエント急行に乗りました 乗りましたオリエント急行のサロンカー この美術館には本物のオリエント急行の車両が展示されています。 このサロンカーにはル・ラリックが製作したガラスパネルがはめ込まれていて、その芸術性は、かなりの物です。 でもこの車両、か […] 公開済み: 2012年12月9日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 宮脇檀設計の住宅の傑作 ブルーボックスを見る 住宅トラストの紹介で、宮脇檀設計のブルーボックスを見学させて頂きました。 宮脇作品の中でも特にカッコいいと思っていたこの住宅。何が心を揺さぶるかと言いますと、何と言いましても外観。急斜面に跳ね出すように建つボックス型住 […] 公開済み: 2017年3月28日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について
岐阜県陶芸・陶器の街を訪ねる。道の駅志野・織部陶遊館 織部焼というのは聞いたことがありましたが、今回初めて実際に訪問して、目で確かめ、工場でお話を聞き、実体験として確認してきました。 まず訪れたのは、道の駅志野・織部陶遊館。ここの道の駅には沢山の陶器が販売されていますが、隣 […] 公開済み: 2017年10月19日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
箱根ラリック美術館3-オリエント急行に乗りました 乗りましたオリエント急行のサロンカー この美術館には本物のオリエント急行の車両が展示されています。 このサロンカーにはル・ラリックが製作したガラスパネルがはめ込まれていて、その芸術性は、かなりの物です。 でもこの車両、か […] 公開済み: 2012年12月9日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
宮脇檀設計の住宅の傑作 ブルーボックスを見る 住宅トラストの紹介で、宮脇檀設計のブルーボックスを見学させて頂きました。 宮脇作品の中でも特にカッコいいと思っていたこの住宅。何が心を揺さぶるかと言いますと、何と言いましても外観。急斜面に跳ね出すように建つボックス型住 […] 公開済み: 2017年3月28日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について