外壁に杉板を貼った優しい老人ホーム 公開済み: 2015年3月2日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 下井草の近くに完成した老人ホームを見に行きました。 外観の外装には杉の板を貼っていました。 やはり木を貼ることで、何となく気が安まると言いますか、落ち着きます。 これからももっと木を用いた建築が増えると、もう少し街の雰囲気も変わってくると思いますが。勿論使う木は本物にこしたことはありませんが。 前の記事 トップライトから光が注ぐ明るい階段吹抜け 次の記事 おひなさまを飾る台 関連記事 奈良 長谷寺 ダイナミックな懸造りの国宝本堂 斜面にはね出すように舞台が載る建物。 斜面の上に柱と梁を組合せ、見事な構造美を見せる「懸造り」と呼ばれる構造は、清水寺など全国にありますが、 ここ奈良の長谷寺本堂も見事な構造を見せてくれます。 本堂は国宝 この単純明快な […] 公開済み: 2021年12月13日更新: 2021年12月13日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について 田根剛 未来の記憶展 オペラシティーギャラリー ギャラリー間に続き、東京オペラシティーで開催されていた田根剛 未来の記憶展を見てきました。 作品の発想の基となるいろいろなイメージを集積したコラージュは、見ていてワクワクしますし、発想の源として 非常に明快で解りやすい […] 公開済み: 2018年12月26日更新: 2018年12月26日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について ライトアップ山中湖 山中湖花の都公園のライトアップ 寒い中を光のトンネルをくぐり、見に行かれてはいかが。 ここだけが別世界なのであります。 暗い景色の中で浮かび上がる照明も又ロマンチックであります。 公開済み: 2011年12月10日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
奈良 長谷寺 ダイナミックな懸造りの国宝本堂 斜面にはね出すように舞台が載る建物。 斜面の上に柱と梁を組合せ、見事な構造美を見せる「懸造り」と呼ばれる構造は、清水寺など全国にありますが、 ここ奈良の長谷寺本堂も見事な構造を見せてくれます。 本堂は国宝 この単純明快な […] 公開済み: 2021年12月13日更新: 2021年12月13日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について
田根剛 未来の記憶展 オペラシティーギャラリー ギャラリー間に続き、東京オペラシティーで開催されていた田根剛 未来の記憶展を見てきました。 作品の発想の基となるいろいろなイメージを集積したコラージュは、見ていてワクワクしますし、発想の源として 非常に明快で解りやすい […] 公開済み: 2018年12月26日更新: 2018年12月26日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
ライトアップ山中湖 山中湖花の都公園のライトアップ 寒い中を光のトンネルをくぐり、見に行かれてはいかが。 ここだけが別世界なのであります。 暗い景色の中で浮かび上がる照明も又ロマンチックであります。 公開済み: 2011年12月10日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について