JR大湊線から見る陸奥湾の美しい夕陽 公開済み: 2015年3月29日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 検査を終え、帰りの汽車から見る陸奥湾の夕陽がきれいでした。 日も長くなったので5時半ぐらいに見た景色。感謝です。 建物はあと外構工事を残すのみとなりました。 さすがに日帰りはきつかった! 前の記事 みちのく青い森鉄道から下北駅に向かう一人旅 次の記事 建て方はみるみるできる。立体となる面白さ 関連記事 むつ市に建つ白い外壁 この建物はほぼ4周が見えるので表裏のない建築として考えました。道路交差点に建つので、自動車に乗っていてもそれだとわかるシンプルなデザインで、ごじゃごじゃしないでスキッとボリュームで見せることも心がけました。 足場が取れて […] 公開済み: 2015年3月6日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 八戸ブックセンター ハンモックで本を読んでも良し、自由な雰囲気で本と親しむ 八戸ブックセンターです。 自由に本を選んで、好きな場所で本を読む。 自宅の書斎の延長のような空間 ハンモックとかソファーも置いてあって、なかなか快適空間です。 こちらのビルの1階に入ります。 公開済み: 2024年7月23日更新: 2024年7月21日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 岩手県住田町役場庁舎 木の中で仕事 木造建築でありながらも耐火性能の関係から木をそのまま内装に表すことはなかなかできなかったのですが、規模、用途によってはかなりそのあたりも緩和されてきましたし、いろいろな耐火性能のある木材料も出てきました。やはり木造で作る […] 公開済み: 2015年10月27日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
むつ市に建つ白い外壁 この建物はほぼ4周が見えるので表裏のない建築として考えました。道路交差点に建つので、自動車に乗っていてもそれだとわかるシンプルなデザインで、ごじゃごじゃしないでスキッとボリュームで見せることも心がけました。 足場が取れて […] 公開済み: 2015年3月6日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
八戸ブックセンター ハンモックで本を読んでも良し、自由な雰囲気で本と親しむ 八戸ブックセンターです。 自由に本を選んで、好きな場所で本を読む。 自宅の書斎の延長のような空間 ハンモックとかソファーも置いてあって、なかなか快適空間です。 こちらのビルの1階に入ります。 公開済み: 2024年7月23日更新: 2024年7月21日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
岩手県住田町役場庁舎 木の中で仕事 木造建築でありながらも耐火性能の関係から木をそのまま内装に表すことはなかなかできなかったのですが、規模、用途によってはかなりそのあたりも緩和されてきましたし、いろいろな耐火性能のある木材料も出てきました。やはり木造で作る […] 公開済み: 2015年10月27日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築