芸術家ラキ・セナナヤキ氏のアトリエにたつ水に浮かぶゲストハウス2 公開済み: 2015年5月25日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築 いくつかのゲストハウスが建てられていますが、これは2棟目。 同じく、水盤の上の高床建築となっています。 このブリッジを登っていく感じが良いでしょう? 先端にはブランコ 遊び心がありますよね。 右手にある階段を昇って2階のベッドルームに向かいます。 2階の開口部からの景色。 木の上に登っているような感じです。 前の記事 芸術家ラキ・セナナヤキ氏のアトリエに建つ水の上のゲストハウス 次の記事 チーク材を使った天井、床 関連記事 ジェフリー・バワ ブルーウォーターホテル(4)大きなプール そして海へと繋がる芝の庭 ホテルの名前になっているブルーウォーター。大きなプールが庭一杯に拡がっています。 エントランスホールからお滝の水はプールへと注ぎ込まれます。 庭へ、そしてインド洋へとつながる通路 そして目の前に広がるインド洋です。 公開済み: 2015年8月13日更新: 2018年3月15日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築 ジェフリー・バワ ヘリタンスホテルアフンガッラ 水と建物、海が繋がるインフィニティ―プール インフィニティ―プールの創造者であるバワ。どうやって水盤を自然な感じで建物や海の景色を繋がるようにみせるのか。相当考えたと思います。建築ディテールはものと物の接点いあるといつも思いますが、建物の床がなだらかにプールの […] 公開済み: 2015年7月12日更新: 2018年3月15日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築 ジェフリー・バワ カンダラマホテル(12)吊り構造を利用した軽快な鉄骨階段 5階のメインフロアーの廊下を歩いていますと、奥の方にここだけ他とは違う軽快な階段が現れます。この階段は6階のスパへと通じる階段。鉄骨造でしかもできるだけ細く軽快感を出すため工夫がされた階段です。 途中までを天井からの吊り […] 公開済み: 2015年5月16日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築
ジェフリー・バワ ブルーウォーターホテル(4)大きなプール そして海へと繋がる芝の庭 ホテルの名前になっているブルーウォーター。大きなプールが庭一杯に拡がっています。 エントランスホールからお滝の水はプールへと注ぎ込まれます。 庭へ、そしてインド洋へとつながる通路 そして目の前に広がるインド洋です。 公開済み: 2015年8月13日更新: 2018年3月15日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築
ジェフリー・バワ ヘリタンスホテルアフンガッラ 水と建物、海が繋がるインフィニティ―プール インフィニティ―プールの創造者であるバワ。どうやって水盤を自然な感じで建物や海の景色を繋がるようにみせるのか。相当考えたと思います。建築ディテールはものと物の接点いあるといつも思いますが、建物の床がなだらかにプールの […] 公開済み: 2015年7月12日更新: 2018年3月15日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築
ジェフリー・バワ カンダラマホテル(12)吊り構造を利用した軽快な鉄骨階段 5階のメインフロアーの廊下を歩いていますと、奥の方にここだけ他とは違う軽快な階段が現れます。この階段は6階のスパへと通じる階段。鉄骨造でしかもできるだけ細く軽快感を出すため工夫がされた階段です。 途中までを天井からの吊り […] 公開済み: 2015年5月16日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築