葉山音羽の森ホテルからの夕景 公開済み: 2015年11月30日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 葉山にはお仕事で出かけますが、丁度夕食時に葉山ハンバーグを食べたくなって寄り道しました。 ここからの景色はなかなか綺麗。 今日で11月も終わります。 あと1カ月。今年の集大成をしっかりやって来年を迎える準備をしないといけませんね。 前の記事 京都日帰り紅葉旅行 高台寺の夜景ライトアップとプロジェクションマッピング 次の記事 品川から見た都心の夜景とダブルレインボー 関連記事 有楽窓を用いたギャラリー廊下 以前このブログでも書きましたが、織田有楽が作った如庵という茶室に使われている細い竹を並べた窓である有楽窓ですが、今回の住宅にその変形みたいなものを使いました。玄関を入って廊下があるのですが、そこがちょっとしたギャラリース […] 公開済み: 2013年10月25日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 沖縄那覇 しむじょうは、昔の沖縄住宅様式を残す そうきそばのお店 沖縄ではしろありの被害が大きいこと、毎年大きな台風に見舞われること、建築木材が少ない事などの理由から今はほとんどが鉄筋コンクリートの建物で埋め尽くされています。 昔からの木造建築は太平洋戦争の影響もありほとんどみることが […] 公開済み: 2019年7月12日更新: 2019年7月9日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 弘前市 旧東奥義塾外人教師館 窓の多い外人教師の住宅 旧弘前市図書館の隣には旧東奥義塾外人教師館が建ちます。 木造2階建ての住居で、東奥義塾の外国人宣教師の為の住居として使われました。面積約280?ですから約85坪の大きさ。 1階は今カフェになっています。2階は住居をそのま […] 公開済み: 2016年4月22日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
有楽窓を用いたギャラリー廊下 以前このブログでも書きましたが、織田有楽が作った如庵という茶室に使われている細い竹を並べた窓である有楽窓ですが、今回の住宅にその変形みたいなものを使いました。玄関を入って廊下があるのですが、そこがちょっとしたギャラリース […] 公開済み: 2013年10月25日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
沖縄那覇 しむじょうは、昔の沖縄住宅様式を残す そうきそばのお店 沖縄ではしろありの被害が大きいこと、毎年大きな台風に見舞われること、建築木材が少ない事などの理由から今はほとんどが鉄筋コンクリートの建物で埋め尽くされています。 昔からの木造建築は太平洋戦争の影響もありほとんどみることが […] 公開済み: 2019年7月12日更新: 2019年7月9日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
弘前市 旧東奥義塾外人教師館 窓の多い外人教師の住宅 旧弘前市図書館の隣には旧東奥義塾外人教師館が建ちます。 木造2階建ての住居で、東奥義塾の外国人宣教師の為の住居として使われました。面積約280?ですから約85坪の大きさ。 1階は今カフェになっています。2階は住居をそのま […] 公開済み: 2016年4月22日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について