表参道CICADA 中庭を抜ける風が気持ち良い 公開済み: 2017年4月29日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について いよいよゴールデンウイークですね。外を歩いていても湿度は低いし、太陽の光も心地よい。新緑も目に優しく、綺麗です。ぶらっと表参道から青山を歩きました。前から行ってみたかったCICADAでランチ。中庭の樹木の新緑が、心地よい。 近くの教会は、見事な壁面緑化。青山通りから数本入った道は、道路幅が狭く建物も低いので、ヒューマンスケールなのが良いです。 前の記事 春間近の谷川岳 美しい光が注ぐドームのトンネル 次の記事 埼玉川口市の邸宅 旧田中家住宅を訪れる 関連記事 丹精な美しい白いファサード日証館 日本橋兜町は、証券取引所があることから多くの証券会社のビルが立ち並んでいます。この日証館もその一つ。道を挟んで反対側は、日本証券取引所のビル。 この白い端正な建物の設計は、横川工務所で昭和3年の建造。しっかりメンテさ […] 公開済み: 2017年1月8日更新: 2018年3月10日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 佐藤可士和展 ラインとフロー 佐藤可士和展の最後のコーナー 直線で構成されるライン 有田焼シリーズのライン 有機的で力強いフロー 有田焼シリーズ 公開済み: 2021年5月12日更新: 2021年5月9日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について スケッチと現物-ここぞという空間をわかりやすく説明するために使うスケッチ 設計する建物にはいくつか見せ場というかその建物を特徴づける場というものがあります。私の頭の中でその場はすでに形になっていますが、その良さをクライアントさんに説明するために私はスケッチを描きます。模型は勿論大切ですが、模型 […] 公開済み: 2012年9月23日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
丹精な美しい白いファサード日証館 日本橋兜町は、証券取引所があることから多くの証券会社のビルが立ち並んでいます。この日証館もその一つ。道を挟んで反対側は、日本証券取引所のビル。 この白い端正な建物の設計は、横川工務所で昭和3年の建造。しっかりメンテさ […] 公開済み: 2017年1月8日更新: 2018年3月10日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
佐藤可士和展 ラインとフロー 佐藤可士和展の最後のコーナー 直線で構成されるライン 有田焼シリーズのライン 有機的で力強いフロー 有田焼シリーズ 公開済み: 2021年5月12日更新: 2021年5月9日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
スケッチと現物-ここぞという空間をわかりやすく説明するために使うスケッチ 設計する建物にはいくつか見せ場というかその建物を特徴づける場というものがあります。私の頭の中でその場はすでに形になっていますが、その良さをクライアントさんに説明するために私はスケッチを描きます。模型は勿論大切ですが、模型 […] 公開済み: 2012年9月23日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について