草間彌生のかぼちゃがぶら下がるギンザシックス吹抜けホール 公開済み: 2017年5月5日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 打合せの帰りにこの前オープンしたギンザシックスに入ってみました。連休で都内からは人が減ったと思いきや、とんでもない人、人、人。で、4階までエスカレーターで登ってそのまま折り返して帰りました。見たかったのは吹抜け空間に吊られた草間彌生デザインのかぼちゃのオブジェ。 やはり、迫力ありました。 エスカレーターが吹抜けに面しているので、多くの人が移動しているのを見るのが面白い 前の記事 庭が内部化された茶室 次の記事 日本橋高島屋増築 美しいガラスブロックのファサード 村野藤吾の秀作 関連記事 有田 内山地区の伝統的建造物(4) 有田焼の3本の指に入る窯元、今右衛門 有田焼の大きな窯元のひとつ今右衛門 大きな間口の建物が人を迎えます。 木の格子と腰壁はモルタルの研ぎ出しですね。見事な左官仕事。 右の白い建物が陳列館 暖簾をくぐって入ると、土間空間が。 左は、上がりの和室となります。右 […] 公開済み: 2021年11月8日更新: 2021年11月6日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 河口湖と富士山 河口湖のホテルに泊まり、朝の富士山を見る。 近くにあると一段と美しい 見ていて飽きません。 こちらは温泉宿を前にした富士山 日本です。 公開済み: 2019年5月18日更新: 2019年5月18日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について お風呂のあとは、ゆっくり寛げるリクライニングチェアーが嬉しい お風呂で長湯した後は、身体を休めて、冷たいレモン入りミネラルウォーターを飲んで、リクライニングチェアーに身体をあずけ、ヒーリングミュージックを聞きながらゆったりしたい。なんて希望をかなえてくれたのが、このスペース。 […] 公開済み: 2017年9月10日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
有田 内山地区の伝統的建造物(4) 有田焼の3本の指に入る窯元、今右衛門 有田焼の大きな窯元のひとつ今右衛門 大きな間口の建物が人を迎えます。 木の格子と腰壁はモルタルの研ぎ出しですね。見事な左官仕事。 右の白い建物が陳列館 暖簾をくぐって入ると、土間空間が。 左は、上がりの和室となります。右 […] 公開済み: 2021年11月8日更新: 2021年11月6日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
河口湖と富士山 河口湖のホテルに泊まり、朝の富士山を見る。 近くにあると一段と美しい 見ていて飽きません。 こちらは温泉宿を前にした富士山 日本です。 公開済み: 2019年5月18日更新: 2019年5月18日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
お風呂のあとは、ゆっくり寛げるリクライニングチェアーが嬉しい お風呂で長湯した後は、身体を休めて、冷たいレモン入りミネラルウォーターを飲んで、リクライニングチェアーに身体をあずけ、ヒーリングミュージックを聞きながらゆったりしたい。なんて希望をかなえてくれたのが、このスペース。 […] 公開済み: 2017年9月10日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について