苔とシダと竹林の参道 鎌倉瑞泉寺 公開済み: 2017年5月19日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について お参りを終えて参道を下ります。 こちらは、門の内から外を見たところ 行きとは違う方の石の階段を下ります。 参道の廻りの景色が素晴らしい。 シダが生え、その奥には竹林。足もとを見ますと階段の脇には苔が生えています。 新緑が目に優しい。 曲がる階段は、遠くへ伸びていきます。 階段脇の苔の緑、石階段に落ちる朝日 心が洗われるお寺参拝でした。 前の記事 鎌倉瑞泉寺の岩の庭 次の記事 重厚感を感じるビル 東亜道路工業本社ビル 関連記事 旧国立公衆衛生院 港区立郷土歴史館「ゆかしの杜」 ネオゴシック建築 白金台にある、旧国立公衆衛生院の建物が、改修を終えて港区郷土歴史館「ゆかしの杜」として生まれ変わりました。 外から一目みてわかる垂直方向を強調した、スクラッチタイルをまとったデザインは、東京大学の校舎を多く手掛けた建築家 […] 公開済み: 2019年3月19日更新: 2019年3月19日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について グンナール・アスプルンド ストックホルム市立図書館 新古典主義の建築 四角い箱の上にドーンと飛び出した円柱の筒。この単純な外観からは想像を超えた内部が作り出されているストックホルム市立図書館。通りに面していかにも対称形を成すという感じですが、都市と軸からはわずかにズレを作り、街を歩く人が無 […] 公開済み: 2016年8月22日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について 美しい海と空 横須賀市天神島臨海自然教育園 この夏は、結構海に出かけています。もちろん工事の関係で葉山に行っているのですが、打ち合わせ前や時間が空いたときに 少し車を飛ばして、まだ行った事のない場所を訪れるのは楽しみです。 新しい発見もあり、既成概念に捉われないで […] 公開済み: 2018年9月5日更新: 2018年8月25日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 美しい景色, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築
旧国立公衆衛生院 港区立郷土歴史館「ゆかしの杜」 ネオゴシック建築 白金台にある、旧国立公衆衛生院の建物が、改修を終えて港区郷土歴史館「ゆかしの杜」として生まれ変わりました。 外から一目みてわかる垂直方向を強調した、スクラッチタイルをまとったデザインは、東京大学の校舎を多く手掛けた建築家 […] 公開済み: 2019年3月19日更新: 2019年3月19日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
グンナール・アスプルンド ストックホルム市立図書館 新古典主義の建築 四角い箱の上にドーンと飛び出した円柱の筒。この単純な外観からは想像を超えた内部が作り出されているストックホルム市立図書館。通りに面していかにも対称形を成すという感じですが、都市と軸からはわずかにズレを作り、街を歩く人が無 […] 公開済み: 2016年8月22日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について
美しい海と空 横須賀市天神島臨海自然教育園 この夏は、結構海に出かけています。もちろん工事の関係で葉山に行っているのですが、打ち合わせ前や時間が空いたときに 少し車を飛ばして、まだ行った事のない場所を訪れるのは楽しみです。 新しい発見もあり、既成概念に捉われないで […] 公開済み: 2018年9月5日更新: 2018年8月25日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 美しい景色, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築