苔とシダと竹林の参道 鎌倉瑞泉寺 公開済み: 2017年5月19日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について お参りを終えて参道を下ります。 こちらは、門の内から外を見たところ 行きとは違う方の石の階段を下ります。 参道の廻りの景色が素晴らしい。 シダが生え、その奥には竹林。足もとを見ますと階段の脇には苔が生えています。 新緑が目に優しい。 曲がる階段は、遠くへ伸びていきます。 階段脇の苔の緑、石階段に落ちる朝日 心が洗われるお寺参拝でした。 前の記事 鎌倉瑞泉寺の岩の庭 次の記事 重厚感を感じるビル 東亜道路工業本社ビル 関連記事 東京女子大学正門 東京女子大学にある建築郡に関するブログは、一応今日で最終です。 アントニン・レーモンドが18年をかけて設計し続けてきた建築郡をこれほどまでに美しい状態で残してあるところは、ほとんどありません。それだけに貴重な歴史建造物郡 […] 公開済み: 2009年8月6日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について 蔵戸を開けると全面に拡がる木製サッシの大開口 ギャラリーの天井は、2.200と低く抑え、蔵戸を引くと、そこには大開口のあるリビング・ダイニングスペースが拡がります。 開口部の幅は約7m500で天井高さは2m600 真ん中の扉が引き戸で開きます。サッシは木製断熱サッ […] 公開済み: 2014年5月29日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 旧東京音楽学校奏楽堂 日本最古のコンサート用オルガン 上野公園の東京芸大側の隅に、昭和62年に移築された旧東京音楽学校奏楽堂です。 美しい板張りの外壁と瓦屋根を持つ外観中央部 この建物はもともと東京芸大音楽学部の前身である東京音楽学校の校舎です。日本近代音楽がここから沢山生 […] 公開済み: 2021年1月10日更新: 2021年1月11日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
東京女子大学正門 東京女子大学にある建築郡に関するブログは、一応今日で最終です。 アントニン・レーモンドが18年をかけて設計し続けてきた建築郡をこれほどまでに美しい状態で残してあるところは、ほとんどありません。それだけに貴重な歴史建造物郡 […] 公開済み: 2009年8月6日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について
蔵戸を開けると全面に拡がる木製サッシの大開口 ギャラリーの天井は、2.200と低く抑え、蔵戸を引くと、そこには大開口のあるリビング・ダイニングスペースが拡がります。 開口部の幅は約7m500で天井高さは2m600 真ん中の扉が引き戸で開きます。サッシは木製断熱サッ […] 公開済み: 2014年5月29日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
旧東京音楽学校奏楽堂 日本最古のコンサート用オルガン 上野公園の東京芸大側の隅に、昭和62年に移築された旧東京音楽学校奏楽堂です。 美しい板張りの外壁と瓦屋根を持つ外観中央部 この建物はもともと東京芸大音楽学部の前身である東京音楽学校の校舎です。日本近代音楽がここから沢山生 […] 公開済み: 2021年1月10日更新: 2021年1月11日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について