青山界隈を歩く 公開済み: 2017年5月30日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 青山通りから1,2本道路を入れば、すぐに住宅地になっていて、そこにも様々な建物ができています。ちょっと遠回りしてあるくのは、新たな発見もあり楽しい。やはり青山あたりでの建築は、みんなそれなりに頑張って設計しているので、いろいろ勉強になります。 前の記事 宮代町立笠間小学校 風が抜け、視線が通る有機的な小学校 次の記事 青山梅窓院の鬼瓦が目の前に見えるサンワカンパニーショールーム 関連記事 ル・コルビジェ マルセイユ ユニテダビタシオン(5) キッチン部分ですが、これがなかなかコンパクトに納まっております。 L型の流し・IHヒーターの配置 IHの排気ダクトが通るのですが、そこの前の壁を斜めにして、上手いことフライパン・ナベを収納しています。 2階部分へ上がる階 […] 公開済み: 2011年5月14日更新: 2018年3月28日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランスの建築, ル・コルビジェ, 建築・設計について 軽井沢 堀辰雄の愛した山荘 素朴で素敵な家 軽井沢で山荘を持つとしたらどのような建物が良いか? 都会とは違う、自然に囲まれながら、その空気を思いっきり吸えて、感じて、寛げる家。自然素材で造り、廻りの環境を邪魔しない、溶け込むようなこじんまりとした家。雨の日でも雨の […] 公開済み: 2018年11月10日更新: 2018年11月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 軽井沢の建築・文化 視界を遮ることで奥行きのある空間を想像させる通路 この通路ですが、壁は以前書きました焼き杉。 見通しがきくのですが、一度壁が出てきてわざと折れ曲がるように通路が設けられています。 ちょっとした事ですが、何だか先にある物への興味が沸き、ワクワクしますよね。 建築ってそのワ […] 公開済み: 2012年8月7日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ル・コルビジェ マルセイユ ユニテダビタシオン(5) キッチン部分ですが、これがなかなかコンパクトに納まっております。 L型の流し・IHヒーターの配置 IHの排気ダクトが通るのですが、そこの前の壁を斜めにして、上手いことフライパン・ナベを収納しています。 2階部分へ上がる階 […] 公開済み: 2011年5月14日更新: 2018年3月28日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランスの建築, ル・コルビジェ, 建築・設計について
軽井沢 堀辰雄の愛した山荘 素朴で素敵な家 軽井沢で山荘を持つとしたらどのような建物が良いか? 都会とは違う、自然に囲まれながら、その空気を思いっきり吸えて、感じて、寛げる家。自然素材で造り、廻りの環境を邪魔しない、溶け込むようなこじんまりとした家。雨の日でも雨の […] 公開済み: 2018年11月10日更新: 2018年11月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 軽井沢の建築・文化
視界を遮ることで奥行きのある空間を想像させる通路 この通路ですが、壁は以前書きました焼き杉。 見通しがきくのですが、一度壁が出てきてわざと折れ曲がるように通路が設けられています。 ちょっとした事ですが、何だか先にある物への興味が沸き、ワクワクしますよね。 建築ってそのワ […] 公開済み: 2012年8月7日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について