漆和紙の壁紙 公開済み: 2017年7月3日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について トイレの一面にアクセントとして、塗装の色を変えるか、タイルを張るか、クロスにするか悩んでいました。最終的には和室のトイレなので、漆和紙を用いることにしました。漆は、水に対しては非常に強い素材。それを和紙に塗り込んだ漆和紙は、水が跳ねる洗面やトイレの壁に用いても問題ありません。 和紙に手で漆を施すので、1枚1枚違う表情になりますが、そこがまた面白いところ。今回木曽アルテックさんの漆和紙を用いることにしました。 前の記事 外と内をつなげる日本家屋の縁側 次の記事 暑さを和らげるつくばい 関連記事 フィンランド ヘンリ-・エキュメニカル礼拝堂 三角の光が心をいやす ヘンリ―エキュメニカル礼拝堂の中へと進んでいきます。 木造のアーチが続いていく、内部 サイドからの光が正面の祭壇を柔らかく照らし出します。 トゥルクの復活礼拝堂でみた、横からの光の現代版。ただ復活礼拝堂は片側からの光で […] 公開済み: 2016年7月27日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について こんぴらさんに登ってお参り やってきましたこんぴらさん。気合を入れて階段を登ります。 ここからスタート 最初の鳥居 次第に神聖なる場に一歩一歩近づきます。 途中振り返りますと街がこんなに見えます。 この場所では神社と塀の見事なプロポーションに感動 […] 公開済み: 2014年10月20日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について アメリカンポップアート展 キャンベルスープ缶を見にいく 同じ六本木の国立新美術館で開催中のアメリカンポップアート展を見てきました。 これも又刺激的でした。ポップアートが評価される前からパトロンとしてポップアートを収集してきたジョン・アンド・キミコ・パワーズ夫婦の先 […] 公開済み: 2013年9月14日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
フィンランド ヘンリ-・エキュメニカル礼拝堂 三角の光が心をいやす ヘンリ―エキュメニカル礼拝堂の中へと進んでいきます。 木造のアーチが続いていく、内部 サイドからの光が正面の祭壇を柔らかく照らし出します。 トゥルクの復活礼拝堂でみた、横からの光の現代版。ただ復活礼拝堂は片側からの光で […] 公開済み: 2016年7月27日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について
こんぴらさんに登ってお参り やってきましたこんぴらさん。気合を入れて階段を登ります。 ここからスタート 最初の鳥居 次第に神聖なる場に一歩一歩近づきます。 途中振り返りますと街がこんなに見えます。 この場所では神社と塀の見事なプロポーションに感動 […] 公開済み: 2014年10月20日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について
アメリカンポップアート展 キャンベルスープ缶を見にいく 同じ六本木の国立新美術館で開催中のアメリカンポップアート展を見てきました。 これも又刺激的でした。ポップアートが評価される前からパトロンとしてポップアートを収集してきたジョン・アンド・キミコ・パワーズ夫婦の先 […] 公開済み: 2013年9月14日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について